ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

縛りなしのポケットWiFiとゴリラクリニックとミニマリスト・無印良品の情報を発信。30代副業ブログセミナーの講師。30代ブログ講師・ブログで在宅収入を得るサポート。

【2021年最新】ミニマリストの本はこれ1冊でいい!おすすめランキング(絶対保存版)

【2021年9月29日更新】

ミニマリストの考えで素晴らしいなと思うのは、「不必要なものを削ぎ落として、必要なものにフォーカスする」という考え方です。 

なにか行き詰まるとモノを捨てたくなる衝動がでてくる私ですが、「大切なことにフォーカス」をするという考え方が好きです。

  • 面白かった
  • 影響を受けた

「おすすめのミニマリスト本」をランキング形式でご紹介します。

一番ミニマリストを広めたと言って良い本→佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない。断捨離からミニマリストへ」の中田敦彦さんがついに……

www.youtube.com

「同居パートナーが中田のあっちゃんのこの動画を一緒に見て、「物を捨てる!」と宣言しました。」

物を捨てると以下の効果があるということを知ったそうです。

  1. 時間が増える
  2. 自己肯定感が上がる
  3. 物について考える時間が減らせる

さっそく、以下のいらないものを捨て始めました!

  • 化粧品についてくるポーチ
  • もらった匂いがきつい洗剤
  • 使い終わった化粧品入れ物

 

【1位】もたない男 中崎タツヤさん

 

ジミヘンという漫画の著者さんの本です。

「圧倒的ミニマリストです。ストイックすぎてミニマリストの人でも、まだまだモノを捨てたくなるので注意です。」

かなり面白い!大好き!

また読みたくなり、2021年3月10日にもう一度購入しました。文庫で発売されてるんだラッキー(^^)

中崎さん「ボールペンもインクがなくなるにつれて削って小さくする」っていうんです。

「えんぴつ」じゃないですよ、ボールペンです。

でも、この気持ちはなんとなく分かるのです。

「これ使ってない。どうしても捨てたい……。」という衝動。

一時期、ものが増えることが極端に嫌になっていたことが私にはありました。

中崎さんは、その感覚がずっと続いているのだと思います。

 

「おれミニマリストだと思ってたけど、ここまでは無理……」と思いたいかたはポチッと購入してください。

ミニマリスト挫折に要注意。

でも、ここまで身軽になれたら逆に自由な感じもします。

ミニマリストオフ会で知り合った方たちも、中崎タツヤさんのような生粋のミニマリストの方が多い。

男性に多いです。

「ものが病的に気になる。モノがノイズになる。ミニマリストという言葉が流行ってきて、これは別に特別なことじゃないんだ」と安心されたかたもいました。

中崎タツヤさんの本に、多大に影響を受けたミニマリストさんにも主催したオフ会でお会しました。

ガチのミニマリストに憧れる人に読んでほしい。

他のミニマリスト本は読まなくていいから、この本だけはミニマリスト男子は必ず読んでください。

後悔はさせません。

次の日に、ものを猛烈に捨てたくなるという後遺症が残りますが……。

 

↓表紙も断捨離!?

f:id:wakuwakusetuyaku:20210310181547j:plain

もたない男を読むと、第一回ミニマリストオフ会に来てくださって仲良くなった方を思い出します。

中崎タツヤさんのような生粋のミニマリストだったからです。

 

人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵さん

 

物を大量に捨てることができて、ミニマリストになるきっかけになった本

捨てる作業を、ちまちまやるのではなく「祭りのように盛大にいっきにやる」と表現しています。

私も片付けを、祭りのように盛大にやったことを覚えています。

変化が分かりやすく目に見える形で起こった。

 

この本すげー」とつぶやいていました。

本当に即効性がある本。

こんまりさんのシリーズはほとんど読みましたが、この人生がときめく片づけの魔法が一番読みやすくて効果も抜群だと思います。


自分の部屋が好きになれること間違いなしですね。 

物の定位置(住所)を決めるということを学んだのもこの本ですね。

友達にあまりミニマリスト本とか薦めないのですが、この本は薦めました

とても気に入ってくれました。

この本も「買っては売って」を繰り返していている本ですね。

ものが多くて困っているという方には、「人生がときめく片づけの魔法」をまずおすすめしますね。

こんまりさんのこの本も、オーディブルの無料体験で聴けます。 

外国でのほうがたくさん本を出版されているようですね。Amazonレビューが1万を超える本もありました(驚)

\10月11日までAudibleのお得な加入はこちら/

 

www.muji-nobita.com

ぼくたちに、もうモノは必要ない。/佐々木典士さん


この本は、物がそんなに多くない時点で読んだ。

必要のない物が、いかに悪い影響を与えているか考えさせられる本

ものが多い人は、物を減らしたくなるはず。

 

この本を読んでさらに「これいらないかも?」と捨てたものもあります。

人は足るを知ることが大事という説明が、本田圭介選手やスティーブジョブズなどを用いて説明されている。

スティーブジョブズのはなしが面白い。

佐々木さんは、かなりジョブズ好きだと垣間見える(笑)

 

足るを知るができないと、無限に物が増えていく。 

「慣れと飽き」について、引用させていただきます。

残念なのはそのジャケットを「初めて着るときの気持ち」は想像ができても、
「10回目に着るときの慣れた気持ち」も、
「1年後に着るときの飽きている気持ち」も、
ジャケットを持っていない現在からはどうしても想像ができないということだ。

 

買ったばかりのワンピースを初めて着るときは嬉しいだろう。

5回も着ると「慣れ」てしまい喜びは減る。

 

10回も着れば、ワンピースは新しいモノではなく、

「当たり前」にクローゼットにあるモノだ。50回も着れば、「飽き」てしまうかもしれない

 

この真実を思い出せば、新しいものに踊らされることがなくなる。

人は慣れてしまうのだ。

劣悪な環境であれ、最高な環境であれ慣れてしまう。

確かにそうだと思う出来事がある。

ボクは新築のような家を格安で借りることができた。

www.muji-nobita.com

どんなキレイな家であれ、感謝を忘れ、慣れきっている

最初は最高でも慣れる。

感謝を忘れ、慣れてしまう。

飽きるのだ。

どんな豪邸に住もうがすぐに慣れてしまう。

これは覚えておきたい真実だ。

 

Kindleのお試し版もあるので、まずはそちらから試してみてください。

お試し版でさえ、かなりのボリュームがある。

佐々木さんじゃない方のミニマリストな持ち物だったり、ミニマリスト部屋の紹介だったりのコーナーも好き。

Amazonのオーディブルで「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ 」が聴けます。

 

あと、佐々木さんの習慣の本の方がとても好き。

というか習慣本をひたすら読み続けています。

「ぼくたちは習慣で、できている」のほうが好きです。

この本もオーディブルで読めます。無料体験をしてない方は、ぜひこれを機に!

 

\Audibleのお得な加入はこちら/

 

この習慣の本は、何回も読んだ。

「続けたい!習慣にしたい!」と思わせてくれる。

 

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする グレッグ・マキューンさん

 「やることが多くて、なにから手をつけていいかわからなかった。」

やらないことを決めて、やることだけ残したいと思ったときに出会った本。 

この本は一貫して「大事なことを見極めそれに集中しろ」ということを伝えている。

読んでいるうちに自分が何がしたいか、というのがどんどんクリアになっていくのがわかった。

自分がたくさんの余計なものを背負いこんでいたことに気づいた。

あなたもいかに「不要なもの、不要な情報に踊らされていたか」を気づかせてもらうためにも、この本を読むべきだ!

 

 「エッセンシャル思考」からビビっときた文章を引用します。 

もしもこれを持っていなかったら、今からお金を出して買うだろうか?

この考え方は、はっとさせられる。

「いや、買わないだろう……」というものが大半じゃないだろうか?

そう思うということは、お気に入りのものを持っていないということだ。

「もしもたったひとつのことしかできないとしたら、自分は今、何をやるのか?」

 

 「おれは明日死ぬかもしれないんだよなぁ。。。」とたまにふと思うことがある。

「じゃあ、いま何をする?」という問いがうまれる。

 

エッセンシャル思考では、「遊び」と「眠り」の大切さも、説いている。

わたしに足りていない部分だった。

 

エッセンシャル思考では、「いま本当に大切なことを残す方法」について述べている。

「今なにをすれば、一番の成果がだせるのか?」というのが、わたしも副業でも活かせたから成果をだせたのだ。

 

「多くの瑣末のことを捨てて、本質を残すこと」を静かな部屋で考えてみませんか?

「物の捨て方」については書いていないので注意。

外国の本って、読みにくいことが多いのですが、エッセンシャル思考はとっても読みやすいんですよね。あたまにスラスラと入ってくる。

 

漫画版もあります。お試し版は無料で読めます。

 

【ROLAND朗読】俺か、俺以外か。ローランドという生き方(特典付)

ローランド様のこの動画を見たことはあるだろうか?

 見たことない方はみたほうがいい。

最高の1品を大切に使っているミニマリストだということ、この動画を見てはじめて知りました。

 

「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」で、ミニマリストだなぁと感じる文章をピックアップしました。

バッグの中身がぐちゃぐちゃだと頭の中までごちゃごちゃしてくるし、コンセントの配線が見えただけで吐き気がする。

左右非対称な物がたまらなく嫌い。

自分でも、ちょっと病気なのではないか?と思うほどに几帳面だ。

 

ボトルを並べるなら等間隔で向きまで揃っていなければ気が済まないし、ハンガーの向きは全部同じでないと気持ち悪い。

生活感の象徴であるリモコンやティッシュなどは、見えないところに片づける。

 

部屋にまったく生活感がないのは、ホストとして職業も関係していることが本から分かる。

自分の言葉や立ち居振る舞いから極力、「生活感というものを削ぎ落とす」ということを意図的にやっている。

ホストとは、夢を魅せる仕事だ。

そんな立場の人間に生活感があったら、夢なんて魅せられるわけがない。.

 食べる姿も、テレビなどでは意図的に見せないようにしているという。

プロ意識が強い完璧主義の方ということを本のいたる所から感じます。

とてもストイックな方だということを知りました。

 

「無人島にもっていくもの」を聞かれたときに答えた、アイテムが面白い。

  • タキシード
  • サッカーボール

タキシードに対する「さすがミニマリストだな」と感じる1文もありました。

タキシードは一着あれば世界中のどのレストランにも入ることができるし、どこに行っても恥をかくことがない最強の一着だ。

ローランド様は、最高の1着にこだわるのだろう。

 

こんなミニマリストな名言もあった。

多少古臭い考え方かもしれないが、「男がつける装飾品はシンプルな機械式時計だけだ」というのが俺の考え方。

引用:「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」

 

こちらにも、感想を詳しく書いています↓。  
www.muji-nobita.com

めっちゃ、ミニマリストだなぁと感じたローランド様の動画をまとめました。

アブラサス社長とアブラサス財布とのコラボ動画が熱い!

次の買う財布は、アブラサスとローランド様とのコラボ財布にしようかな。

ローランド様の動画を見まくった。

意外とお茶目な点もある、ギャップにやられてしまった(笑)

 

このミニマリスト思考はどうやって生まれたのか?」を知りたい方は、ぜひ「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」を読んでいただきたい。

この本は、ローランド様本人が書いているんですよね。

ゴーストライターとかではない。

サイン会も、自分で2,000冊すべてサインを書いていた。

「自分の本当に伝えたいことを届けたい!」という気持ちを語っている動画はこちら。

 編集者とガチのケンカをして、自分が伝えたいことをそのまま届けたいという情熱が勝ったそうです。

Amazonのオーディブルの、「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」では、ミニマリストのローランド様が本を朗読をしてくれる。

これも、自分の声で届けたいという完璧主義のプロ意識なのだろうなということを感じた。

食わず嫌いをしていたローランド様のことを知れて良かった。 

まだ読んでいないかたは、無料体験でよめるのだから読まない理由がない。

オーディブルが気に入らなければ、解約もかんたん。

 

\【10月11日まで】Audibleのお得な加入はこちら/

www.muji-nobita.com

 

シンプルに考える 森川亮さん

「圧倒的に読みやすい」

森川亮さんは、LINEを作った方です。

LINEってはじめは、必要な機能以外すべて削ぎ落としたアプリだった。

メッセージのやり取り以外、すべて削ぎ落としたんです。

だから流行ったんです。

お客様のためにならないことは、すべて削ぎ落とす。

これを徹底している方です。

常にお客様に耳を傾けている、ミニマリスト思考な方だ。

 

※断捨離のことについては、まったく触れていません。

ビジネスミニマリストになりたいかたは必見。

「いまから副業で成果をだしたい!」「起業をしてみたい!」という方にぜひ読んでもらいたい本だ。

ビジネスの観点から、ミニマリストを考えるきっかけになる本です。

圧倒的に読みやすくて、楽しい。

 

 

次の時代を、先に生きる。 - まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ  髙坂 勝 (著)

 

髙坂 勝さんの本は、資本主義社会の矛盾についていつも考えさせられます。

前作よりも、食べ物のお話が多い。 

この本を読んでいると、もうちょっと、ゆっくり生きてもいいと思えてくる。

会社や、社会がイヤになって「田舎でゆっくりしたい……」と思ったときに読んでほしい本です。

 

髙坂 勝さんと一緒に農産物を作って、米などを自給自足したという方にお会いしたことがある。

自分で食べ物を作れるということは、おおきな自信になった。」ということをおっしゃっていました。

自分で作った食べ物は、やっぱりとても「おいしい」そうですよ!

 

髙坂 勝さんは、「たまにはTSUKIでも眺めましょ」という飲食店を経営されていますが、このBarも閉店してしまうそうです。

ミニマリストオフ会で、場所をお借りしました。

髙坂 勝さんともお会いできました。

ミニマリストオフ会を開催すると、髙坂勝さんの千葉県の匝瑳市で「お米を自分で収穫する」体験をされた方にたくさんお会いした。

今後は、自給自足するミニマリストが増え、資本主義社会にどっぷりつかる人たちに、二分されていくながれにあると思う。

10回以上開催した「ミニマリストオフ会」のレポートに興味がある方はこちらもどうぞ。

ミニマリストオフ会の記事一覧

  

1週間で8割捨てる技術 筆子さん 

 

筆子さんの本は、Amazonの朗読サービス「オーディブル」の無料30日体験で聴けます。

Kindle Unlimitedの無料体験でも読めます。

筆子さんの本には、超具体的な捨てる方法が書かれています。

筆子さんの影響で、カレン・キングストンさんの『新 ガラクタ捨てれば自分が見える』を購入しました。

筆子さんのブログが好きでよく読ませていただいておりました。

筆子さんのブログの雰囲気が好きなかたは、読まれることをオススメします。

筆子さんの「1週間で8割捨てる技術」の感想はこちらです。

本を聴こう!ミニマリストのオーディオブックおすすめ4選(オーディブルAmazon)

 

\Audibleのお得な加入はこちら/

 

年収90万円で東京ハッピーライフ 大原扁理さん

 

 

年収90万円でも生きていけるんだよなぁと思うとなんか自信になります。

週に2回働く。

こういう生き方もあるんだなぁと、見識が広がります。

そもそも、年収が低ければ、税金も低い。

税金ってめちゃくちゃ高いですよ!

知ってました!?

もらえるか分からない年金が、社会保険料で一番高いんですよね。

 

アクセス働くことに疲れた人は、「年収90万円で東京ハッピーライフ」を読んで癒やされてほしい。

こう考えると、日本って恵まれている。

働くだけが人生じゃない。

働き続けてきたあなた。たまには、ゆっくりしたいときもあるはず。

もっと、ゆっくり生きてもいい。

1日ダラダラと、本を読んで生活するのもいい。

お金のかからない趣味をもち、誰にも支持をされずに、ゆっくり生きる。

こんな人生を歩む人も、この本を読んだミニマリストからでてくるだろう。

40歳でシェアハウスを離れた「京大卒元ニート」phaさんの本が好きなミニマリストは、大原さんの本も好きなはず。

資本主義社会でもあくせくしない人生。

健康的な食事のことも書いてあって、本当に楽しめる。

 

 

↑ 大原扁理さんのこちらはデビュー作です。

 

2018-07-04発売の本もオススメ。

デビューのころよりも、達観されている感じがもっとでている。

「自分の生き方はこれでいい。でも、他人には自分の生き方を押し付けない。」

こんなスタンスが感じられる。

台湾で生活されていることも書かれている。

まだ「台湾での生活編」まで読めていない。

そこが一番の楽しみ。

 

都会でお金を使ってきた生活に慣れてしまうと、なかなかこの考え方を取り入れるのは難しいかもしれません。

 

【2021年9月29日追記】

オリラジの中田敦彦さんのチャンネル取り上げられていました。

www.youtube.com

 

会社員をやめて、在宅ワークでしたい人にもおすすめ!

わたしもブログサポート60で、ブログを使った稼ぎかたを教えています。

ブログサポート60

 

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 四角大輔さん

 


ひとつひとつテーマが、短く読みやすいこの本が読みやすくて、一番繰り返して読んだ本かな。

好きなテーマから、読み進めることもできます。

 

好きな言葉を引用

捨てる基準はシンプルでいこう。 今、使っていないモノは捨てる。
モノが一つ増えると、自由を一つ失う。

 

捨てるのは物だけではありません。 

 

考え方を捨てる」ということも書いてあります。

〝世界一好きなこと〟を一つ決めて、そのことに時間を投資する。 あとは捨てる。

 

二頭追うものは一頭も得ず。

これって真実だとおもんですよね。

どっちも得られるみたいなこと書いてある本もあるけど。

トレードオフですよね。

これって、ランチェスター戦略、弱者の戦略と似ているんですよね。

成果のでることに一点集中する。

これって、自分の人生で本当に重要なこと1点にしぼって、他を切り捨てるということなんですよね。

ビジネスでも、この考え方って重要。

でも、人生で大切なことってわからない。

だから、書き出してみることが大切。

わたしは、1000の人生で大切なことを書き出してみている。

いま500で止まってしまっている。

ここから、絞り出すのが難しいらしい。

ここを絞り出すと、「本当にやりたいことが」ぼんやりと見えてくるという。

わたしも、「自分が人生で何を重要としているのか?」が見えてきた。

自分は、「知識と、とことん極めること」に重点を置いていることが、だんだんとわかってきた。

 

好きなこと、やりたいことはかたっぱしからやってみて、徐々に絞る。

そして最終的に一つにしぼる。

それが夢を叶えるコツ。

 

四角さんも、物が多い部屋から物を減らした。

そういうエピソードも書かれています。

自分の夢をかなえたいという方にも、読んでほしい本ですね。

四角さんは、「ニュージーランドに住みたい」という夢をかなえています。

 

四角さんは、自然が大好き。以下のような人にオススメ。

  • アウトドア好き 
  • 登山好き 
  • 軽量で最高なアイテムを持ちたい

ミニマリストしぶさんも大好きな本とおっしゃっていましたね。

 

【12位】貧乏入門 小池龍之介さん

 

この本は、一回手放して、また購入してを繰り返しています。

買って、売って、また読みたくなったら買っています。

それだけ、よみたくなる本なんですね。

そういう本って、やはり本物なのです。 

 

あまりミニマリスト本として紹介されてないけど、かなりのミニマリスト本ですね。

これがミニマリスト本じゃなかったら、なにがミニマリスト本なんだ?

小池さんは、かなりのミニマリスト。

 

というか、お坊さんって、みんなミニマリストじゃないのかなぁ?

物欲にまみれたお坊さんって・・・・・・。

徹底したミニマリストぶりを知ることができます。

 

物がノイズになる」ということを知ったのは、この本がきっかけでした。

捨てられないものは、ずっと頭に残るんです。

無意識にずっと。

だから、レンタル倉庫を借りて、そこに物を詰め込んでも意味がないんです。

完全に自分の手から離れさせないと、あたまのノイズになるんです。

 

少ない物を大切に使っている小池さんのお姿を見ていると、大事にものを使いたいと思わせてくれます。

瞑想的な本。

小池龍之介さんのkindle読み放題の本一覧

www.muji-nobita.com

 

【13位】無印良品とはじめるミニマリスト生活 やまぐちせいこさん

 

 

ほんっとに写真がキレイ!

無印良品のカタログを読んでいるような、生活感のない部屋。

「やまぐちさんの持っている無印良品をほぼ全部?」知れます。

 

写真が多いので、リラックスしながら見ることが出来る。

こんなミニマストな部屋に住みたいとあこがれた。

ボクの中で真似したい部屋 No1 ですね。

 

やまさんのミニマリストの部屋への工夫が読めます。

部屋のモノの色を統一するとかね!

部屋の色の使い方で、空間が「落ち着く環境」にだいぶ変わります。

 

無印良品のページはめっちゃ多いわけではありません。

無印良品以外にも、やまさんの持ち物を知ることができます。

現在は、引っ越しをされ、本に載っているお家には住んでいません。 

やまぐちせいこさんの、kindleの読み放題で読める本も2冊あるんですね。↓↓

www.muji-nobita.com

【3位】Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法

オリラジあっちゃんの動画を見て、Think clearlyという本を知りました。

この本、「思考のミニマリストになろうぜ!っていう本じゃね?」と思ってすぐに購入。

情報におぼれている今の自分に、必要な本でした。

Think clearlyには、ウォーレン・バフェットの話がよく出てくる。

ウォーレン・バフェットが決めているルールというのが、実に面白い。

決断疲れを防ぐルール。

それが、「値引き交渉を一切応じない」というルール。

「あの人は、値引きをしない人だ。」というのが伝われば、値引き交渉をしてくるクライアントもいなくなる。

だから、余計なことにつかう時間も減らせるという仕組み。

やらないことを決めると、やることが明確になる。

詳しくはThink clearlyで読んでください。

 

オリラジあっちゃんも、Think clearlyを読んでから、以下のことをやめたという。

  • Twitter
  • インスタ
  • フェイスブック

ニュースも見ない。東京からもでない。

一点集中する。

ここまでの能力の人が一点集中したら、「そりゃ他はかなわないよ」と思いました。

 

ランチェスター戦略とか、弱者の戦略とか、とても好きなんです。

いかに今の雑魚(ザコ)な状態から、勝つ戦略を考えるのが好きなんですよね。

一生、弱者でいい。楽しいから。

ミニマリストの本に特化しているこの記事も、誰にも負けないように一点集中して書いているんです。

以下のキーワードにビビッときた人は「買い」です!

  1. 5秒で決断しろ!
  2. 取捨選択のルールを決めろ
  3. 情報の断捨離

2020年5月29日より、オーディブルで読めるようになりました。 

\Audibleのお得な加入はこちら/

Think Smartもおすすめ!有名大学の実験をもとに、「人はどういう思い込みをしてしまうのか?」を知ることができます。 

  

【14位】2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム

 

 

【2018年10月28日追記】

↑ 勝間さんの本。

勝間さんも以下のことを実践されています。

バッグを2つもたない

お風呂場の椅子は必要ない

かなりのミニマリスト。

勝間和代さんの本が好きです。

ほとんど読んでいます。

サイン会に行って、お会いしたこともあります。

ファンだからこそ、かなりのガジェットが好きで、モノに溢れているのが「勝間和代さん」ということを知っていました。

失礼ですが、「リバウンドしてしまうのではないか?」と正直おもっていました。

でも、リバウンドしていないんです。

「モノ」がなくなると、人生がかわるとおっしゃっています。

だから本も出されたのです。

 

「2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム」でたびたびでてくる「収納破産」という言葉。

「この収納破産をいかに食い止めるか?」を書いています。

You Tubeでも、ミニマリスト生活がいかに人生を変えるか、もご説明してくださっています。

 

 

You Tubeもほとんど見ているという、勝間ファンです。

勝間和代さんの使っているという影響で、マザーハウスで背負えるビジネスカバンを購入しました。↓こちらレビュー記事。

2020年最新!男性ミニマリスト持ち物リスト!通勤バッグの中身を公開

【15位】宮本武蔵 吉川英治さん

ミニマリストならざる負えない時代背景。

でも、宮本武蔵はかなりのミニマリストだった。

基本的に剣と服くらいしか持っていない……。

ミニマリストという観点では、読み物として微妙だからランキングは低い。

でもミニマリスト観点を外すと1位です。

圧倒的に面白いから。

本で読むと内容が難しく感じるけど、オーディブルで聴くと読みやすいんですよね。

めっちゃ好きだな。

 

【16位】「手ぶらで生きる」ミニマリストしぶさん

電化製品で時間短縮する考え方など学ばせていただきました。

わたしは持っていない、ドラム式洗濯乾燥機で時間短縮されているというのは目からウロコでした。

これはほしい。

徹底したミニマリストなしぶさん。

ぶれないから、かっこいいですよね。

ミニマリストしぶさんが、わたしの開催したミニマリストオフ会に参加してくださった記事はこちら。

www.muji-nobita.com

 

【17位】「サバイバル」 さいとう・たかをさん

この本は面白い。

漫画では1、2位を争うほど好き。

ギャンブル漫画、カイジも大好き。

ミニマリスト本にねじ込んだが、無理矢理感がある。

好きすぎて、ミニマリスト本とカウントさせていただいた。

 

「大地震によって、日本壊滅!無人島のような環境で1人で生き抜かねばならない」というストーリー。

この極限状態ときに必要なものは、多くない。

「現代人が、いかに物をもっていたか」を思い知らされる。

そのような現代人への、さいとうたかを氏のアンチテーゼのメッセージなのだ。

主人公のサトルは、モノがない環境のなかでどうやって「道具」を手に入れて、どうやって「モノ」をまさしく「モノ」として活用していくかをぜひ見てほしい。

 

想像しただけで面白そうじゃないでしょうか?

これは読んでおこうよ。マジで。

絶対に損はさせない。

いま、Amazonプライムに加入していれば、3巻まで無料で読めてしまうんですね。読まない理由がない。

 

さいとう・たかを氏が書いていない新しいバージョンの漫画が発売されています。

でも、やっぱり原作で読んでほしい。

 

 

【18位】深夜特急 沢木耕太郎さん

特にミニマリストではないのですが、わたしが好きすぎて「ミニマリスト本」にカウントした。

でも、

旅=ミニマル

なんですよね。 

旅とミニマリストは切り離せない。

ミニマリストオフ会で知り合った、ずっと旅をされている女性が本当に大切な「モノ」はコップストールということだった。

アフリカに旅をされていた男性のかたも、アフガンストールが大切だったということを言っていた。

本当に役に立つものは、旅に出るとわかってくることが多い。

旅に出ることによって、「モノ」が厳選されるのだ。

 

深夜特急は、モノにフォーカスして読んでみると面白いかも。

というか、圧倒的に面白いぜ!

この本は。

友達や家族に紹介したけど、一様に「面白い!」という感想をいただいた。

大沢たかおさんが主演している、「深夜特急」のDVDは5回以上は見た。

 

この本がきっかけで、香港へ一緒に旅した友人もいた。

この本が好きすぎて、この本がきっかけでアジアへ旅しまくった。

インドまで行ってしまった。

ベトナムでは、カジノ詐欺に合いそうになったし。


 

【19位】minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ(ジョシュア・フィールズ・ミルバーン ・ライアン・ニコデマス )

ミニマリストの先駆者。

ミニマリストの火付け役と言っていい。

外国の本って読みにくいのが多いが、この本は読みやすかった。

 

日本のミニマリスト本には書かれていないことが、多く書かれていて新鮮だった。

大原扁理さんのように、もう少しゆっくり行きたいという方におすすめ。

だってアメリカンドリームを捨てて、ミニマリストになった著者のお話だからだ。

アメリカのミニマリストについて知りたいかたは、ぜひ!

ジョシュア・フィールズの『ミニマリズム: 本当に大切なもの』という映画は、Netflixで見ることができる。

まだ見ていない。

これは絶対に見たい、と思っている。

【2020年8月7日追記】

『ミニマリズム: 本当に大切なもの』を映画を見ました。

しっかり公演活動をして、「ミニマリズム」を伝える活動をされているお姿が印象的でした。

たくさんの人が講演会には参加されていました。

高齢の方も多く参加されていることに驚きました。

公演後のハグをすることがいつものことだそうです。

映画の作りもオシャレでした。

タイニーハウスで暮らす人も出てきます。

日本とは違うミニマリストたちの生活を見れます。

タイニーハウスは、アメリカという広いところだから可能なのかもしれません。

もっと、日本でもタイニーハウスが当たり前になってくると、楽しい世の中になってきそうです。

日本ではタイニーハウスの普及活動されている人もいますよね。

アイム・ミニマリストという本には、その活動について詳しく書かれていいますね。

「小屋つくり」とか興味があるひとはぜひ読んでみてください。

ベッドや机が壁に埋め込まれたりしている部屋も出てきます。

こんな部屋を見たら、住みたくなってしまいます。

 

ミニマリストに1番人気がある映画『365日のシンプルライフ』は「U-NEXT(ユーネクスト)」無料体験で見ることができる。

 

 

ちなみに、本は読んでいません。朗読してもらって、聴いています。

キンドル(Kindle)音声読み上げアプリ(音読朗読)が秀逸【Androidアンドロイドやり方】

画期的!電子書籍Kindleを朗読で聴く2つの方法とメリットデメリット

車通勤のおすすめのオーディオブック3選!YouTubeで学ぼう

f:id:wakuwakusetuyaku:20210329230824p:plain

最近はコロナウイルスの影響で、満員電車を避けて、車通勤をされている方も多いかもしれませんね。

そんな時、車の中であなたは何をしていますか?

車通勤を物事を考える時間にしてもいいですよね。

でも、今まで読めていなかった本をオーディオブックで読む機会にしても良いのではないでしょうか。

アメリカでは、オーディオブックを聞きながら車通勤をするのが、当たり前の文化があるといいます。

私は、10年ほど前からオーディオブックにはまり、ありとあらゆるオーディオブックを聞いてきました。

本で読む学びよりは、聞いて学ぶ方が圧倒的に多かったと思います。

音楽を聴くことは少なくなり、オーディオブックを聞いている時間の方が何倍も多いです。

聞いて学ぶプロが教える、車通勤でおすすめのオーディオブックを、3つほど紹介いたします。

 

【1】YouTube(車通勤のおすすめのオーディオブック)

吉川英治さんの宮本武蔵など、著作権が切れている古い作品などは、YouTubeに朗読されているものがあります。

そういうものを聞いてみるのもいいと思います。

今は、クオリティの高い勉強になるコンテンツが増えてきています。

そのため、車通勤ではYouTubeをオーディオブック化して、いろんな学びを得るようにするのも、楽しい生活が送れるのではないかなと思います。

YouTubeで、オーディオブックを聞いたりするのであれば、YouTubeプレミアムがおすすめ!

バックグラウンド再生ができたり、広告が入らない有料版に加入するのがおすすめです。

私は、この有料版に加入しており、家族のYouTubeの広告を全て消しています

この有料版に加入することによって、あなたのYouTube人生は、圧倒的にクオリティが高くなります。

まだ加入していない方は、ぜひ加入してみてください。

You Tubeの広告を見たりする時間を少なくして、車通勤でオーディオブックを聴く効率化を上げるようにしてください。

YouTube をオーディオブック化するためには 、ポケットWiFiがないと厳しいかもしれません。

いまは、ポケットWiFiの需要が多くなっていて、在庫がないサービスが多いです。

在庫がある、おすすめのポケットWiFiはコチラ。

www.muji-nobita.com

最近は、オーディブルよりも、You Tubeで学ぶ機会が増えました。

はてなブログでの稼ぎ方を学びたいかたは、わたしのYou Tubeチャンネル登録もよろしくお願いします。

www.youtube.com

 

【2】Amazonオーディブル(車通勤のおすすめのオーディオブック)

オーディオブックのAudibleは、Amazonが提供する朗読のサービスです。

私は、このAudibleが出てきた初めの頃から使っていました。

その時と比べると、今は圧倒的に本の数も多くなり、ベストセラーの本が次々とオーディオブック化されています。

紙の本を読むよりも理解度は落ちますが、オーディオブックにすることによって、本を

読むことへのハードルが低くなります。

いつでもどこでも、聴けるようになるからです。

Audibleのいいところは、車通勤ととても相性が良いという点です。

車通勤用のボタン操作があり、それを押すとAudibleの操作がとてもやりやすくなります。

www.muji-nobita.com

www.muji-nobita.com

 

【3】Kindleを読み上げアプリで読み聞かせ(車通勤のおすすめのオーディオブック)

Kindleを読み上げアプリがあるのを知っていますか?

Audibleのオーディオブックと、Kindleの読み上げのサービス、何が違うかというと、圧倒的な本の多さにあります。

オーディオブックのAudibleは、どうしても本の数が少ないです。

それに比べ、今はKindle化されて販売されているものが多いです。

あなたが、以前好きだった本などがKindle化されている可能性もあるので探してみましょう。

紙の本を読むのが苦手という方は、Kindleを聞いて読むことができるというのは、画期的だと思います。

Kindleの読み上げアプリの操作は、少し面倒くさいですが、慣れてしまえば簡単です。

私はこの読み上げのアプリでしか本を読まなくなってしまったので Kindle で販売されている本しか買わなくなりました。

一部どうしても読みたい紙の本は 購入しています。

 あなたが読みたいと思っている本の多くが、Kindleで聴けるのが分かると思います。
それを読み聞かせしてもらって、オーディオブックとして聴けるというのは、車通勤の退屈がかなりしのげるのではないでしょうか。

Kindleアンリミテッドで、短期間に聞きまくるのおすすめです。

3ヶ月で299円というキャンペーンをやっていることもありますので確認してみてください。

Kindleアンリミテッド公式

詳しくは、こちらの記事にKindleを読み聞かせする操作方法などが書かれていますので、ぜひお読みください。

www.muji-nobita.com

YouTubeやAudibleのオーディオブックと比べると、操作が圧倒的に難しいです。

そのため、車通勤の時には停止してから、読みたい本を選んで再生して発進をしなければなりません。

車通勤の方は 必ず停止をしてから操作をするようにしてください。

www.muji-nobita.com

究極ミニマリストのローランド様。アブラサス財布とコラボ!本も徹底解説

「えっホスト。うーんイメージ悪っ」というステレオタイプをもっていた。

でも、「ミニマリスト×ローランド様の記事は需要がある」

じゃあ、書いてみよう!

ということでローランド様の本をオーディブルで聴いたり、You Tubeなどで調べていた。

調べているうちに、ローランド様のミニマリストの考え方が「めっちゃかっこいい」と感じるようになってしまった。

うふふ。

 

ミニマリスト具合がわかる発言や動画も、まとめています。

動画や本を見させていただいて、ミニマリスト感が伝わってきました。

この記事をみることで、どんなミニマリストなのかがわかるように

わたしも購入したローランド様の本。

「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」はオーディブルで初回体験無料で読める!

ローランド様が朗読してくれている。

オーディオブック限定著者コメントも付いている。

オーディオブック限定特典メッセージ付きもついている。

オーディブルをでぜひ。

 

ミニマリストのローランド様!アブラサスと財布コラボ動画について徹底解説

ローランド様は、こちらの動画でアブラサスとのコラボで「財布つくり」を公開している。

 

ミニマリストのローランド様は、アブラサスの社長と財布についての考え方をかたっています。

空間は僕は、家賃とかだと思ってるんですよ、ずっとこのカード1枚分の家賃を空間に払うわけじゃないですか。

どっちの損失が大きいか、精神的に、毎回このポイントカードを見て、邪魔だなと思うその損失と、ポイントで得られる利益を考えたら、絶対に損の方が大きいなと思っちゃって。

 

俳句とかもそうですけど、五七五で決まってるじゃないですか、

そこで何を表現するかとか限られた制限のある中で考えるから、楽しいじゃないですか。

5枚しか入らないとなると、カードも断捨離して年会費も無駄だなって、解約する必要がでてきたりとか、厳選して選ぶ作業って凄い楽しいんですよね。

5枚しか入らない、カードどうしよう、どれを引き算しようって考える作業って楽しいじゃないですか。

 

アブラサスの動画では、ローランド様の財布感、さすがミニマリストだなぁという、想いが伝わってくる発言がありました。

昔は、ROLANDALEの商品出た時も、やっぱりROLANDALEって入れたかったんだけど。

この商品に関しては、本当にブランドの自己顕示欲は削ぎ落とそうと。

本当にね、無味無臭で、それが良いんだよね。

無駄を削ぎ落として、モノトーンにして、機能美も追及して、だから完全に無駄がない。

メモ帳とかもそうだけど、

実際使ってるけどモノトーンにすることよって、

最悪これが雨に濡れてなくなっても、最悪本当に、その時にめちゃくちゃアイデアが浮かんだら、ここの白いところに書けるぞっていう。

 

無駄も、今のabrAsust+aで、削ぎ落としたっていう。

本当のミニマリストって、ロゴすら嫌だから。

俺は嫌だからさ。

そういうのってミニマリストにしかわからないというか、シンプルに生きてる人にしかわからない感覚なんだけど…… 

 

引き算を語れる人がいない!

引き算を世の中に伝えていってほしい!

とローランド様は、おっしゃっています。


アブラサスの社長も、薄い名刺入れを使用されていますね。

動画1分50秒のところで名刺を交換されている。

ローランド様と名刺交換している、アブラサスの南社長の名刺

動画→2分16秒、名刺もシンプルすぎる。

「南」という名字も、漢字1文字。ミニマリストな名前(笑)

ローランド様も、アブラサスの南社長の名刺が、「出会った中で一番シンプルな名刺」とおっしゃっています。

アブラサスとローランド様がコラボした財布はこちら。

superclassic.jp

 

ローランド様が使っているミニマリストなメモ帳(アブラサス)

「ローランド様がアブラサスのメモ帳をつかっている」というのはこの動画で知った方が多いと思う。(メモ帳のところから再生される)

 

その動画を見たアブラサスの南社長がローランド様に連絡をして、コラボが決定したそうです。

アブラサス南社長がのこんな発言が。

何故かROLANDさんはマニアックなメモ帳に反応されて、結構驚いています。

アブラサスの南社長は、メモ帳を生み出したときのことをコンセプトとして語っている。

インプットでアウトプットをちゃんと明確にして、きちんと、ちゃんと考える時は考えるっていうことによって効率が凄く上がったなと思って、あの商品を作りましたね。

 

ローランド様も、このアブラサスのメモ帳に名言を書き留めたとおっしゃっています。

ローランド様の名言は、1人のドライブのときにもアイデアが浮かぶと「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」の本でおっしゃっています。 


ローランド様がアイデアをメモするときの発言。

すぐになくなっちゃうから、その瞬間に書くんですよ!

 

ミニマリストなローランド様は、もちろん「全身脱毛で毛の断捨離」もしている

ローランド様は、全身の毛がないそうです。脱毛しています。

さすがミニマリストだなぁと感じました。

毛を断捨離するミニマリスト。

毛が邪魔なものという意識があるのだと思う。

時間も節約できるのが嬉しいです。

見た目も清潔になるんですよね。

このヒカルさんとの動画で、その脱毛についての想いを語っている。めっちゃ面白かった。

 
ローランド様が経営するエステサロンは、はじめの3ヶ月は赤字だったみたい。

はじめは、高額路線にしようと思ったが「それじゃ、世のたくさんの男性がかっこよくなれない」ということで安くしたそう。

競合他社の7割くらいの金額みたい。

わたしは、ヒゲ脱毛のためにゴリラクリニックに通っている。

全身脱毛であれば、ローランドさまの脱毛に通いたいと思うようになった。

ローランド様の新宿にある脱毛エステサロンも、痛くない500万円の機械というのを売りにしている。

 

「痛さがあると通わなくなる」ということで、痛くない機械をつかっている。

ヒカルさんとが「本当に痛くないのか?」というのを実験しにいった動画がこちら。 

ヒカルさんとのコラボ動画が面白い。この2人、漫才やっている?というくらい面白い。

 

「世の中の男性にかっこよくなってもらいたい」という想いでやっているということです。

そういう想い、稼ぎを度外視な感じが惹きつけるんだろうと思いました。

ヒゲ脱毛はホストとしてのマナーとも言っています。

ローランド様のエステサロンのヒゲ脱毛は、月額3,300円だそうです。

わたしも、ヒゲの断捨離をしているので、こちらもご興味あれば。

www.muji-nobita.com

 ヒゲ脱毛で「時間と、ひげ剃りを断捨離したい」という気持ちでかよっている。

ゴリラクリニックのヒゲ脱毛は、痛くない機械を取りあつかっているから通っている。

 

ローランド様のエステサロン。動画では「1発目の事業」では言っている。

 

「成功させたい。」言っていた

この動画も、ローランド様の事業家としてのプロ意識が垣間見える。

こういう1つのこだわりもミニマリストだと感じる。  

もし通いたいという方は、こちらの安くなる可能性があるので、こちらの記事をご覧ください。

>>>ローランドビューティー(脱毛)のクーポンキャンペーンを発見

 

ミニマリストのローランド様が爆買い?

こちらの動画↓で「ミニマリストローランド様爆買い?」と思ったら、プレゼントでした。

 

妹さんは真逆でマキシマリストみたい。

愛する妹さんへたくさんのプレゼントを購入されたみたい。

ローランド様は、動画では、ミニマリスト的な言葉を発していた。

一個のものに長く付き合うのが俺は好きなのよね

だから正直言うと、こうやっていっぱいものが欲しいって言う人の気持ちって、あんまわかんないだけど。

でもほしいっていうんだったら、お金っていうもので人を喜ばせてあげられるんだったら、それは良いことかなって。

大事な人の誕生日だったりとかさ、独立の門出だったりとか

家族にプレゼント買うっていうのは、そんなに悪い使い方じゃ無いかなって思うから……

「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」という本のエピローグでも、家族についての想いを語っている。

 

ミニマリストのローランド様の服装

ローランド様は、基本的には黒のジャケットを着ている。

アブラサスの社長も黒のスーツジャケットでしたね。

本人が朗読してくれる「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」というオーディブル本では、スーツスタイルにこだわる1文もありました。

出勤するときは、スーツスタイルと決めている。男はタキシード姿が一番セクシーでカッコいいと思っている

 

またタキシードをカッコよく着ようと思えば、それ相応のスタイル維持が必須だし、良いタキシードを着ると、自然と所作も美しくなる。

基本的には、タイトなピッタリした服装を着ていますね。

部屋着は、意外にも短パンでしたね。

 

こちらの動画では、ローランド様がファッションについて語っている部分があります。その場面から再生されます。

動画では、「いつ素敵な出会いがあるかわからないから、ジャケットスーツで出かける。」と答えています。

ローランド様のファッションは、だいたいモノトーンですね。

黒が多い。

 

ローランド様ミニマリストなお部屋

こちらの動画が衝撃的だった方も多いと思う。

このホストチャンネルでも2番目に再生回数が多い。まだ見ていないかたは見たほうがいい。

 

ローランド様のお部屋の特徴を箇条書き

  • アブラサスのメモ帳
  • 1本だけさせる傘立て
  • 究極な傘
  • 目をつむってもワイングラスを出せる置き方
  • シンプルすぎる書斎

 

ローランド様は、無印良品の化粧品をつかっている。

やっぱり、ほかの化粧品のごちゃごちゃした容器のロゴの感じが嫌だったのではないか?と思う。

ミニマリストのわたしが、無印良品に惹かれるのもシンプルなところなのだ。  

 

ミニマリストのローランド様のブログもシンプル

ローランドさまのブログのリンクはこちら

BLOG | ホストROLAND(ローランド)

ミニマリストさを伺いしれるシンプルなwebサイトですね。

文章もミニマリストで、文字も少ない。

 

ミニマリストのローランド様の本「俺か俺以外か」は、本人で書いている?本人で朗読している?

本の印税はカンボジアに寄付している。

そのカンボジアでの動画がこれ。

 

個人の「優しくしてもらった体験」があったからこそ、ローランド様がカンボジアへ寄付をしようとおもったきっかけになった。

重版の印税は、京都アニメーションに寄付をしている。

ローランド様が童心にかえって、カンボジアでサッカーをしているシーンがあった。

やっぱり、サッカーがすきなんですね。

 

こだわりもミニマリスト的思考だと感じた。

ミニマリスト的思考だからこそ、こんなにたくさんのやりたいことにコミットできるんだと思いました。


ローランド様が本を朗読してくれているのが。

さすが、プロ意識を感じる。

こだわりを追求するミニマリスト思考なのだなと感じた。

文章もゴーストライターではなく、自分でパソコンやノートを格闘して書いているのがすごいと思った。

全部自分の言葉で書いているのだ。

忙しいローランド様。まさか自分で書いているとは思わなかった。

動画ではこんなことを言っていた。

移動中の飛行機とかで書いて、書き進めて、打ちながら寝てたりとか。

俺、全部自分の言葉で伝えないと伝えたいことが伝わらないのよ。

最初から最後までこだわりたくて全部自分の言葉で書いてる。

どれだけこの本「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」に、情熱をこめて書いてきたかというのが伝わってきた。

こんなプロ意識をもったかたを純粋にかっこいいとおもった。

ホストという職業のイメージが変わった。

編集者とも、だいぶ揉めたらしい。

 

編集者さんは「私生活をもっと書いて、売れる内容で書いてほしい。」と言った。

ローランド様は、自分が納得するもの作りたくて

「売れるためにとかどうこう言ってくるんだったら、あなたとは手を組みません」と言ったと語っている。

ケンカして言い合いして、だから仲良くなったのだとも言っている。

こんなことも動画で言っていたのがウケた。

「ROLANDを失った出版社と呼ばれたらいいじゃないですかっていう話をして……」 

 

ローランド様みずから朗読という試み、「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」をオーディブルで体験してほしい。

なかなか、こういう人って少ない。

ローランド様の熱を直接オーディブルで感じてほしい。

「やたらかっこいい話し方をするなぁ」と思っていたのです。

ミニマリストのローランド様の声だとは知らずに、オーディブルで聞いていた。

自分で朗読して伝えたいという、ローランド様のプロ意識を感じさせますよね。

 

ローランド様の「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」の本でミニマリストだなぁと感じたところ

無人島にもっていくもの

  • タキシード
  • サッカーボール

ローランド様が出かけるときに持っていくものは以下の3点。

  • 財布
  • iPhone
  • カギ

本ではこんなことも書いている。

多少古臭い考え方かもしれないが、「男がつける装飾品はシンプルな機械式時計だけだ」というのが俺の考え方。

確かにシンプルに時計しかつけていない↓無印良品の時計とか言っていたような?

H&Mとかのファストファッションも愛用されているとか。 


3ヶ月赤字だったみたい。

「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」のなかで、「これはっ!という1冊」として「デール・カーネギーの人を動かす」という本をあげている。

このデール・カーネギーの本もオーディブルで読める。

ぜひオーディブルを体験していただきたい。

ローランド様が朗読してくれ、オーディオブック限定著者コメントも付いている。

オーディオブック限定特典メッセージ付きもついている。

オーディブルでぜひ。

「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」

オーディブルが気に入らなかったら、無料体験中に解約もできます。

解約方法などはこちら↓

www.muji-nobita.com

ミニマリスト佐々木典士さんから学ぶ13の習慣術 (感想レビューまとめ)

ミニマリストのび太です。

 

習慣は知れば作れる。

習慣は、知るか知らないかの違いだけだ。

 

かっこいいこと言っていますが、挫折の人生でした。

起業しようと思っても、何も行動せずという時期も経験している。

  

習慣が自分をつくっている。

成功するもしないも、習慣がつくっていることは誰の目にもあきらかだ。

わたし、ミニマリストのび太は習慣マニアだ。

 

でも、誰よりも習慣にできなかったことのほうが多い人生だった。

だからこそ、習慣の本を読むことは誰よりもやってきた。

凡人でも続けられる仕組みを作ってきた。

だから、会社員をしながら起業もできた。

 

習慣は、環境と仕組みが大切だと知った。

知ることで環境をつくれる。

習慣をつくれる。

習慣は知るか知らないかの違いだけ。

 

「ぼくたちは習慣で、できている。」は、オーディブルで無料体験で読むことができます。

お試し期間中に解約すれば1円もかかりませんよ~。

ぼくたちは習慣で、できている。 Audible版 – 完全版

 

他にも、佐々木 典士さんの人気ミニマリスト本「僕たちにもうモノは必要ない」もオーディブルで読めます。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - Audible版 – 完全版

 

「ぼくたちは習慣で、できている。」は、「世の中の有名な習慣に関する実験」と佐々木 典士さんの体験を交えて書いている。

自ら実験台にして、習慣を自分のものしているので説得力がある。

 

 

わたしは、全く習慣にならなかったこと、挫折したことが何回もある。

だからこそ 習慣にしたいという思いがあり、いろんなことを続ける努力をしてきた。

いままで、習慣に関するたくさんの本を読みました。

今まで読んできた本の中でも一番、習慣に関するノウハウが細かく網羅されている本です。

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術1】やらざるを得ない環境にしてしまう

ミニマリスト佐々木 典士さんは、「勉強のときに、壁を背にして、机を体にくっつけて座るようにしていた」そうだ。

つまり、重い机をどかさないと勉強をやめることができないということだ。

 

わたしも、コワーキングスペースを借りている。

そこでブログやパソコンに関する作業をやらざるを得ない環境を作った。


コワーキングスペースに入るには、3つのドアがある。

3つのドアを開けないと外に出ることができない。

環境的に出にくい環境だ。

 

一回、コワーキングスペースに入ってしまうと、「ブログ執筆」、「仕事」から逃れにくい環境になっている。

しかし、これは逆に「コワーキングスペースに入りにくい環境」になってしまうことは否めない。

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術2】お金を払う!元を取ろうとするチカラ

何か続けたいことがあるのであれば、お金を払ってしまうことが大切だ。

ミニマリスト佐々木さんの本を読んで感じた。

なぜなら、元を取ろうとして必死になるからだ。

「お金の損をしたくない!」という気持ちは、とても強いモチベーションになる。

 

お金を払ってしまえば、元を取ろうとする。

私は起業の塾に入って、意識的にお金を使うことを実践してきた。

「初めにお金を使ったからこそ、起業の準備をしなければ!」という意識が働いた。

結果、起業の準備が進められた。

 

お金を使ってホームページを作成してもらった。

そのおかげで、ブログを集中して書くことができた。

お客様もきてくれるようになった。

 

コワーキングスペースのお金を払うことにより、「コワーキングスペースを活用しなければ!」という心理が働く。

そうすると、ブログなどの作業をやらざるを得なくなる。

自分を追い込むためには、お金を払ってしまうことが大事。

これは、何にでも応用できる。

やらざるを得ない環境を作ってしまうことがとても大切だ。

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術3】ハードルを高くする。小さくする

笑った。

ピスタチオ理論!

ピスタチオの皮を剥くのが面倒くさいから、やらなくなる。

ナッツを食べ過ぎなくするために、代わりにピスタチオを買う。

ミニマリストの佐々木さんが実践したことだ。

 

逆に、続けたいことはハードルを小さくする。

「筋トレ腕立て伏せは一回でいいと考えてやるといい。」と佐々木さんは言っている。


私も、パソコンを毎日触るということを習慣にしている
ノートパソコンを触るためには、パソコンはずっと開いていたほうがいい。

開く手間もなくすといい。

すぐに立ち上げられるように、パソコンをスリープモードにしている。

そしてパソコンを扱う部屋は、椅子に座る作業もいらない環境にした。

立ったまま、そのまますぐにパソコンにアクセスできるようにしている。


そしてクーラーも設置した。

寒いということで、そのパソコンの部屋に行きたくなくなる。

エアコンはワンタッチで暖かくできるのもハードルを低くしたこと。

パソコン部屋に行きたくなる環境を作ること。

環境を作ってハードルを低くすることが大事である。

www.muji-nobita.com

 

続けたいことのハードルを低くするというのは、ミニマリストのび太が好きな石田淳さんの「続ける技術」という本にも書いてある。

「ハードルを低くする」

これは、私が常に意識している習慣の技術である。

何かを続けるのであれば、週に何回とかでなく毎日続けることが大事であるということも書いている。

いまは起業できたのだが、はじめは起業なんてできると思っていなかった。

いまは、会社から帰ってきても、毎日パソコンの作業をすることが習慣になっている。

ぼくたちは習慣で、できている。 Audible版 – 完全版を無料で体験する

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術4】続けたいことは毎日やる

続けたいことは毎日やるというのが大事!

こういうことが「ぼくたちは習慣で、できている。」には書いている。

「毎日続けると、それをやろうかやらないか」という風に考えることがなくなるという。

これは、身につけたい!と思った。

毎日やっているのであれば、その作業をやるかやらないとか考えることもないということなのだ。

洋服がすくなければ、洋服を選ぶときに「どの服を着ようか?」と悩まなくなるミニマリストの理論と似ていると思った

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術5】他人の目を気にする環境をつくる。

まわりを成長できる環境にすれば習慣になることが多い。

成長できる環境にはいることも大事。

まわりが続けていれば、自分だけやめることは難しい。

 

わたしは、起業塾にはいった。

やらざるを得ない環境をつくったのだ。

起業塾をやめるのには勇気がいる。

起業塾ではいろいろとやったことを共有できる。

作業を報告できる環境も大切なのだ。

 

稼ぎたい場合は、お客様を作ってしまうことも意識してきた。

お金を頂いているのだから、やらなければいけなくなる。

これが一番成長したかも。

お客様に鍛えられたのだ。

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術6】続けたいことは途中でやめる

ミニマリストの佐々木典士さんの本「ぼくたちは習慣で、できている。」では、途中でやめることが大切ということも書いている。

なぜか?

それは、続けること楽になるから。

 

わたしもこのミニマリストブログの作業も、25分ですっぱり切るようにしている。

まだ、やりたくてもすっぱり切る。

五分休憩。

その次、途中からすぐにはじめることができる。

本も楽しいところで途中で読むのやめる。

次によむときにすんなり物語に入っていけるからだ。

ぼくたちは習慣で、できている。 Audible版 – 完全版を無料で体験する

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術7】睡眠時間を天引きする。

「ぼくたちは習慣で、できている。」では、睡眠の大切さも説いている。

勝間和代さんも睡眠を天引きすることが大事といっている。

睡眠の大切さは、とても大事といわれてきている。

睡眠の量で、日中のパフォーマンスもだいぶ変わるという研究結果もあるらしい。

天才も昼寝をしていたという。

わたしも寝不足のときの、仕事のパフォーマンスはだいぶ落ちていると感じている。

この睡眠の大切さを知ってから、ちょこちょこと寝るようにしている。

すこし眠くなったら、仕事中でも休憩室にいって寝るようにしている。

意識的に寝ている。

5分寝るだけでもパフォーマンスがあがるのだ。

会社では休んでいるひとがほとんどいない。

だからパフォーマンスが低くなってしまうのかもしれない。

疲れて作業しても効率がわるい。

これは経験からもあきらかだ。

すこし寝よう。

休憩室で休むひとが増えてほしい。

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術8】スモールゴールを決める

「ゴールは遠いけど、まずあそこまでやろう!」この気持が大事だという。

ミニマリスト佐々木典士さんも、マラソンのときはあと◯kmだけ走ろう!と決めてそれを続けて完走したと言っている。

わたしも起業なんて途方もなかったけど、

小さくセミナーをやってきた。

まず、「1人のお客様を満足してもらおう。」の積み上げでここまできた。

 「ここまでやろう。」と小さなゴールを細かく設定することが大事。

細かく小さくが大事。

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術9】自己効力感を高める

すこしのことを達成していくことが大切だと「ぼくたちは習慣で、できている。」では言っている。

なにかできれば自己効力感が高ます。

「酒をやめることができたのだから、砂糖もやめられた。」

わたしは砂糖はやめることができていない。

でも、起業ができた。これが自己効力感をアップさせた。

ずっと、起業した→挫折を繰り返してきた。

副業で起業して、お客様もできた。

そうなると、自己効力感を高まる。

ぼくたちは習慣で、できている。 Audible版 – 完全版を無料で体験する

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術10】トリガーを決める。

「トリガーを決めることが大事」とはどういうことか?

例えば、わたしはトイレに入ったら本を読むというトリガーをつくっている。

続けたいことと、毎日することをセットにすることが大事だということだ。

トイレに本が置いてあるので、本が見えたら読むという流れになっている。

 

お菓子を食べるときは、ブログをやることになっている。

ブログをやることと報酬をセットにしている。

やりたいことと、好きなことを組み合わせると続けることができる。

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術11】自分で選ぶこと

ミニマリスト佐々木典士さんの本には「自分でえらぶことが、やりがいにつながる。」というお話がでてくる。

やらされているとかんじれば、ストレスが増大する。

わたしミニマリストのび太が「起業」をかんがえたのも、会社という自分のコントロールできないことから逃れたいから。

自分で仕事をコントロールできる素晴らしさをしれば、もう会社で仕事をすることじゃなくて、起業が楽しいことが分かる。

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術12】諦めること

あきめるとは、あきらかにすること。

わたし、ミニマリストのび太も、質の高いアフィリエイトのブログを書いている人を見て、この人にはかなわないとあきらめた。

お金を払えば、記事を質のたかい記事も書いてもらえる。

だから、はてなブログというニッチなブログで勝負しようときめた。

そこに自分の力を投下しようときめたから、成功ができたのだとおもっている。

どこで勝てるのかを見極めて、諦めることが大事なのだ。 

ぼくたちは習慣で、できている。 Audible版 – 完全版を無料で体験する

 

【ミニマリスト佐々木典士さんの習慣術13】選択するとき即決を習慣にする

わたしも、なやむことがおおい。

悩んでいる時間がもったいないという感覚がでてきた。

でも、即決を習慣にする人の紹介もしている。

「決めるときは、新しいことを選ぶこと」を習慣にしている有名人の紹介をしている。

高城剛さんと岡本太郎さんだ。

悩むなら、決めてしまうことが大事だと決めて、すぐに決められるようになった。

 

「ぼくたちは習慣で、できている。」のその他の内容

ミニマリストの佐々木さんは、「分業がすすみすぎて成長を楽しめなくなったのでは?」といっている。

何でも自分でやらないといけない、昔のひとは「成長を楽しめたのではないか?」ということだ。

獲物を撮る時代は、獲物をとるために工夫をしていた。

すこしずつ改善した過程に楽しみを見出していたという。

分業されていない時代は、獲物も調理するために、やることも膨大。

だから成長を実感できたのだと。

分業がすすすぎた成長を感じるのに、とても難しい時代になっているとも言っている。

成長を楽しむことが大切と行っている。

 

石田淳さんの続ける技術の本の記事も書いています。

www.muji-nobita.com

ミニマリストの佐々木さんの本も、石田淳さんの本も、オーディブルで聴くことができる。

オーディブル初めてのかたは、無料でどちらの本も聞けるのは嬉しい。

 

メンタリストDaigoさんも、習慣に関する動画をたくさん出している。

If Then Planning という、「日常の行動と続けたいことを結びつける習慣術」はとても役に立っています。 

わたしも、トイレに入ったら本を読むという習慣が身につきました。

メンタリストDaigoさんの「習慣の本」も、オーディブルで読むことができます。

自分を操る超集中力 Audible版 – 完全版

 

最後に(ミニマリスト佐々木典士さんから学ぶ13の習慣術 )

ミニマリスト佐々木 典士さんの「ぼくたちは習慣で、できている。」は、オーディブル無料体験で読むのがおすすめ。

オーディブルは、Amazonの本を朗読してくれるサービスです。

お試し期間中に解約すれば1円もかかりませんよ~。

ぼくたちは習慣で、できている。 Audible版 – 完全版

 

他にも、佐々木 典士さんの人気ミニマリスト本の「僕たちにもうモノは必要ない」も読めます。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - Audible版 – 完全版

ミニマリスト佐々木典士さん以外にも、こんまりさんの本や筆子さんの本も無料でオーディブルで読めます。

www.muji-nobita.com

 返品機能をつかえば、何冊か無料でよめます!

www.muji-nobita.com

本を聴こう!ミニマリストのオーディオブックおすすめ4選(オーディブルAmazon)

【2020年1月11日更新】

アマゾンのオーディオブックって知っていますか?

本を朗読してくれるサービスです。

私は近藤麻理恵さんの本がきっかけで、ミニマリストになりました。

捨て祭り』をしました。

その、バイブル。

近藤麻理恵さん『人生がときめく片づけの魔法』を、アマゾンのオーディオブックで無料で聴けるんです。

(無料期間に読めば数冊無料でよめる)

f:id:wakuwakusetuyaku:20181104114735p:plain

わたしは、オーディオブックマニアです。

朗読本のオタクです。

ツタヤで借りてきたのDVDを音声にして聴くこともしていました。

(↑これ、いけないことですよね。。。)

聴くことに対しての執念は誰にも負けません。

 

本によって、わたしは人生をより良いものに変えていけたと思っています。

本がなければ、「やっていなかった」ことなどもたくさんあります。

 

本によって、「考え方」も大きく影響されています。

ミニマリスト生活を送ってから、「人生が楽しくなった!」

いま、改めて振り返るとそう思います。

いろいろと行動するようになりましたね。

いままで気づきませんでしたが、ミニマリストになってから人生が好転したように思います。 

自己紹介が遅れました。ミニマリストのび太です。

 

ミニマリストおすすめオーディオブック3選(オーディブル)

アマゾンの朗読ブック。

ミニマリストにおすすめのオーディブル本を3冊見つけました。

 

【1冊目】人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵(こんまり)さん

 

わたしがミニマリストになった、きっかけになった本。

あまりミニマリスト本を友達に勧めたりしないのですが、この本は友達に勧めました。

 

まずは、衣服から断捨離をして、あれよあれよとミニマリストに……。

まったくリバウンドしていません。

わたしが女性だったら、こんまりさんのお片付けセミナーなど参加していましたね。

とりあえず、サンプルだけでも聴いてみてください。

 

こんまりのオーディブルの本は、英語版も販売されています。

英語を楽しんで学びたいかたへ。一石二鳥でおすすめ。

大好きな「こんまり」さんの本を、英語で聴けるなんて嬉しいですね。

気になるかたはサンプルで聴いてみてください。

 

タイトル「片付けの人生を変える魔法:整理整頓と整理の日本の芸術」Google翻訳

 

Spark Joy

 

【2冊目】ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ (佐々木 典士さん)

佐々木 典士さんの本です。

ミニマリストオフ会に参加してくださる方の中でも、「佐々木さんの本が好き」という方は多いです。

「ミニマリスト生活のきっかけとなった」という方もいらっしゃいました。

とりあえず、サンプルだけでも聞いてみてください。

 

 

佐々木 典士さんの『ぼくたちは習慣で、できている。』が個人的には、好き。

面白すぎて、キンドルで何回も聞いています

10回くらいは聞いたかな……。

習慣系の本って好きなんですよね。この佐々木 典士さんの習慣本もオーディブルでも読むことができます。

ミニマリスト佐々木 典士さんから学ぶ13の習慣術 (感想レビュー)

 

【3冊目】1週間で8割捨てる技術(筆子さん)

 

筆子さんの本。

わたしはよく、筆子さんのブログを読んでいました。

わたしのお知り合いにも、「筆子さんのブログがすき!」という方が多かったです。

 

日本にお住まいの方ではないので、日本のミニマリストブロガーさんとは違う味をだされていますよね!

旦那さまとの距離感も個人的には、読んでいて好きです。

カレン・キングストンさんの『新 ガラクタ捨てれば自分が見える』を購入したのは、筆子さんの影響からでした。

具体的な捨てる技術が書かれているのがいいです。

例えば、15分に7個追記捨てる方法!

ルールを決めて捨てる筆子さん。 

「ときめきで捨てられない理由!」というメッセージもあります。

近藤麻理恵さんの「ときめきで捨てる」に関する注意点も参考になります。

 

「捨てるときは、リサイクルして売ろうとしない!」というメッセージも共感できました。

 

「家族とミニマリストの関係」に関するご相談が多いみたいです。

実家。夫との衝突、、他人は変えられない。。などなど。

捨てたに対するヌレギヌ……。わたしも経験あります。

 

8:2→パレートの法則もなるほど~!

着ている服って2割しかないのでは。

確かに8割は着ていない服。。。

 

【ROLAND朗読】俺か、俺以外か。ローランドという生き方(特典付)

ミニマリストローランドさまの動画↓

わたしは、この動画でローランドさまを知った。

 

正直、ローランドさまを、ホストというだけで敬遠していたところがあった。

でも、ただ敬遠しているだけでは「本当のことは知れないんだなぁ」と本を読んで感じた。

プロフェッショナル仕事の流儀に出演してほしいくらい、プロ意識が高い人だった。

なぜ、たくさんの人を魅了していくのか、がわかった。

 

「超ミニマリストのローランドさま。どんなミニマリスト的思考をしておられるのだろう」と興味がわいたからオーディブルで読んでみた。

ミニマリストとうかがえるような名言がいくつかあった。

ご紹介しよう。

(ローランドさまの口調がうつってきている(笑))

アクセサリーはほとんどみにつけないという。

こんな名言があった。

多少古臭い考え方かもしれないが、「男がつける装飾品はシンプルな機械式時計だけだ」というのが俺の考え方。

宝石は、確かに美しい。

でも結局、光がなければ、そのへんの石ころとかわらない存在なんだ。

俺は、自分だけで輝ける。

 

ローランドさまは、iPhoneのカバーをつけていなかったという。

自分の大事なものは自分で守りたいからという名言もあった。

いまは、iPhoneカバーをつけているそうです。

出かけるときの持ち物のことも書いてあった。

以下の3点だという。

  1. 財布
  2. iPhone
  3. カギ

「あまりたくさんのものを持って出かけるのは、エレガントではない」と言っている。

ローランドさまが、この1冊と上げるとするとデール・カーネギーの人を動かすという本だったのも意外だった。

いや、ローランドさまらしいとも感じた。

「人を動かす」も、オーディブルで読むことができる。

 

ローランドさまが朗読してくれる、ミニマリスト最高の自己啓発本を読んでみよう!

 

最後に(ミニマリストのオーディオブックおすすめ4選)

ミニマリストの朗読本オーディブルが気になった方は、オーディブル生活をはじめてみませんか? 

オーディブルの返品機能を使うと、無料期間中に何冊か読むことができますよ!

オーディブルの詳細は、こちらをご覧ください↓

www.muji-nobita.com

【改悪?】Amazonオーディブルのコイン制とは?交換(返品)方法【オーディナブル】

 (2020年5月4日更新)

1冊無料という文字の画像

本を聴こう!が代名詞のAmazonのオーディブル。

オーディブル(オーディナブル)は、以前は読み放題でしたが、コイン制に切り替わりました。

「コイン制についての、あなたの疑問」について、すべて解決します。

Amazonオーディブルのコイン制とは?仕組みを解説(オーディナブル)

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027165005p:plain

Amazonオーディブルのよくあるご質問から、コイン制についてピックアップして内容をまとめました。

※2018年8月28日より、オーディブルはコイン制になりました。 

Amazonオーディブルのコイン制について、まとめました。

オーディブルのコインの確認方法は?

 オーディブルアプリを起動して、「ショッピングカードボタン」を押します。

アプリ画面

 

アプリの右上に、いま所有しているコイン数が表示されます。

Audibleアプリ画面

 

オーディブルのコインの有効期限は?

コインの有効期限は6ヶ月です。

(コインが5枚貯まってきたら注意)

コインで購入した本は退会後も聴けるの?

コインで購入した本は退会後も聴けます。

(以前読み放題のときは、オーディブルの加入中は聴けたが、退会後は聴くことができなかった。)

コインで購入した本は交換できるの?

コインで購入した本は交換ができます。

返品して再購入できます。。

コインはいつ付与されるの?

コインは毎月1回、付与されます。

オーディブルに登録した日(毎月)に付与される

(使わずに繰り越してもOK)

コインが付与されると連絡とかくるの?

コインが付与されると、メールで通知がくる

Amazonオーディブルを退会すると、余っているコインはどうなるの?

オーディブルを退会すると、余っているコインは失われます。

コインを使い切ってから退会をしましょう

付与されるコインとは別に、コインを購入できるの?

コインは購入できません。

その代わりに、オーディブル会員は3割引きでタイトルを購入できます。

1,500円でタイトルを購入したい場合は、毎月1回のコイン付与を待ちましょう。

オーディブルの非会員は、オーディブルの本を通常購入できる(値段は2,000円〜3,000円が多い)

コインが付与されないことがある?

通常は、オーディブルに登録した日(例えば、5日に登録したら毎月5日)に、コインが付与されます。

しかし、口コミでは、登録日の深夜や、次の日に付与されることがあるようです。

少し待ってみましょう。

 

  • コイン制は価格にかかわらず、どのタイトルでも購入できる
  • すべてが聴き放題ではない(コインで購入する本がほとんど)

 

※コインの交換(返品)方法は、下の方に画像つきで解説しています。

以前は、オーディブルの購入はできませんでした。

今は、コインで購入した本は退会後も聞けます。(メリットですね!)

会員は毎月1枚付与されるコインで、1冊ダウンロードができる。

Amazonオーディブル!コイン制のメリット。改悪ではない理由(オーディナブル)

個人的には、以前の読み放題だったので、「オーディブルはコイン制になり改悪だ!」という声がきかれます。

確かに、読み放題のときと比べると、大きな改悪だと感じるかたも多いと思います。

でも、わたしはコイン制の方がいいです。

厳選して聴きたい「本」を選ぶようになったからです。

コイン制になり、個々のオーディブルの本に値段がつくようになりました。。

だから、「月に1枚もらえるコイン」で、月に一冊ずつを使って本を増やしていこうと思います。 

(以前オーディブルは読み放題だったので、「読みたい!」という意識が薄かった。)

 

今までは、解約してしまうと、ダウンロードしていた本も聴けなくなっていました。

でも、コイン制になってから、コインで通常に購入した本は、解約しても聴けるようになりました

つまり、毎月本が積み上がっていくということです。

聴きみ放題のときは、この積み上がりがありませんでした。

聴き放題だったころから比べると、どんどんとオーディブルのタイトルが増えてきています。

Amazonオーディブルの休会とは?コインはどうなるの?

オーディブルの休会制度、オーディブルを利用できない期間に、コインを無駄にしないための制度です。

休会中の返品はカスタマーサービスから行います(入会中は管理画面から返品が可能)

オーディブルの休会について引用します

12カ月間に1回、1カ月から3カ月まで1か月単位でAudible会員プランを休会することができます。

貯まったコインをゆっくり使いたい、長期出張などで一時的にAudibleをご利用できない方にお勧めします。

休会中は、月々の会費を請求されることはないですが、コインの付与もありません

なお、休会中も、次の会員特典が受けられます。

追加料金なしでお楽しみいただけるコンテンツをご利用いただけます。

ただし、未使用のコインの有効期限は、入手された日から起算して6カ月となりますのでご注意ください。

未使用のコインをご利用になれます。
クレジットカードを使ったタイトル単品購入が、非会員価格の30%割引になります。
Audible Station(追加料金なしてお楽しみいただけるコンテンツ)はご利用いただけます。

【まとめ】オーディブルの休会

  • 最大3ヶ月休会できる
  • 休会中は「会費がかからない。コインが付与されない」
  • 休会中も「オーディブルstation」の利用は可能 ※1
  • 未使用のコインの有効期限は6カ月
  • 休会中も30%割引で購入できる

※ Audible Stationとは、オーディブルに加入すると無料で体験できるサービス。

 

オーディブル(コイン制)の返品(交換)と制限回数について

Audible会員プランの特典は、「本の返品ができる」こと。(コイン制になってから)

オーディブルの非会員も、本を購入できるが、返品はできない。

 

注意【1】何回も返品(交換)はできないようです。

オーディブルの返品の交換回数が上限に達すると、ウェブサイト返品不可となり、「返品ボタン」が押せなります。

オーディオブックの返品ができない操作画面

※【追記2019年7月6日】2018年12月に返品ボタンが押せなくなってから6ヶ月後、「返品不可」が解消されて、返品ボタンが押せるようになっていました。

詳細ボタンをおすと……

「お問い合わせボタン」が表示されます。

返品ができない画面

 

Amazonに直接返品のしたいとお問い合わせが必要になります。↓

Amazonお問い合わせページのキャプチャ画像

※注意【2】→購入後365日以内での返品が可能。

オーディブルの返品の交換回数が上限に達しても、カスタマーサービスまで連絡すると、返品ができます。

明確な返品の上限回数は決まっていないようです。

8冊くらいの返品作業で、管理画面から返品できなくなるという情報があります。

わたしもそのくらいで返品できなくなりました。

ウェブサイトから気軽に、頻繁に返品する回数が多い人が増えてきたので、Amazonも対策をしたと考えられます。

 

読み終えたら返品を繰り返して、2ヶ月経たないうちでも、こんなに読むことができました。

このように返品機能を使って良いのかは、未だに不明ですが……。 

※オーディブルの返品方法(やり方)については、記事の最後の方に画像付きで解説しています。

Amazonオーディブル(コイン制)返品(交換)方法のやり方

オーディブルの返品方法についてご説明します。(パソコンからの返品方法です。)

Audible (オーディブル):本は、聴こう。

オーディブルのアカウントサービスへいきます。

 

「○○さん、こんにちは!」→「アカウントサービス」をクリック

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027125015p:plain

 

サインインしていない方は、「サインイン」画面に切り替わる

 

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027172337p:plain

 

「返品する」

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027172908p:plain

 

返品する理由をえらび、「返品する」をクリック

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027172959p:plain

 

オーディブル(コイン制)をスマホから返品や解約をするやり方

スマホで返品する場合は、PC表示に切り替えをしてください。そうすれば、上記のやり方と同じ作業で退会(解約)ができます。

パソコン表示に切り替える方法のキャプチャ画像

 

f:id:wakuwakusetuyaku:20181202200007p:plain

PC表示へ切り替える

※返品回数には制限があります。

何回も返品をしていると、ウェブサイトからは返品できなくなります。

Amazonのカスタマーサービスへ連絡して返品の手続きをすれば大丈夫です。

(ナレーションが気に入らないから返品できるって……)

 

Amazonオーディブル(コイン制)の無料期間の使い方

1ヶ月の無料体験が可能です。

無料で「1コイン」もらうことができるので、1冊好きな本無料で購入ができます。

この記事では、解約(退会)のやり方も記載しています。

1ヶ月経つ前に退会すればお金はかかりません

すぐに詳細をみたい方はこちら↓

 

Amazonオーディブル(コイン制)おすすめの本

2020年最高にハマったのが、「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」

ローランド様本人が朗読してくれる。

この本は、ゴーストライターではなく本人が書いているってのに驚いた。

ここまでプロ意識の高いかただとは知りませんでした。

読むと、「自分も人生輝くために頑張ろう!」とモチベーションがあがること間違いなしです。

ローランド様の魅力を語った記事はこちら。

www.muji-nobita.com

ローランド様のおすすめ動画を厳選して載せています。

 

私は「宮本武蔵」にはまりました。

吉川英治さんのオーディブルを全巻聴きました。

さらに、はまって漫画のバガボンドをヤフオクで全巻大人買いしました。 

これだけは絶対に読んで欲しい。 

いや、聞いてほしい。

>>オーディブル宮本武蔵

 

吉川英治さんの本は、読むと難解です

むずかしく感じます。

でも、朗読してくれると「すうっと」こころに入ってくる

 

朗読してくれると、読みやすいのですね。

吉川さんの文章のうまさに脱帽してきます。

大人、子供、老人の会話などは、明確に読み方を変えてくれている。

とてもわかりやすい。

マジでおもしろいです。とりあえずで、これだけは聴いてほしい。

ちょっと古いですが、過去の人気あったオーディブル本を知ることができます。

Amazon ランキング大賞 2017 上半期

Amazon.co.jp: Amazonランキング大賞2016

 

オーディブルのおすすめ本まとめ(ビジネス書、小説のラインナップ)

以下のアイテムをオーディブル会員であれば30%引きで購入できる。

月に1回のコイン付与を待てば1,500円で読めます。

初回限定でオーディブルの無料体験にて、8冊くらいは返品機能を使って無料で読むことができます。

会員登録をしておけば、本を30%引きで購入もできます。会員登録してから、購入したほうがお得です。

ミニマリスト関連(こんまりさん、筆子さん、佐々木 典士さん)のオーディブル本をまとめた記事はこちら。

www.muji-nobita.com

 

池井戸 潤さんの有名どころの本は、たくさんあります。

メンタリストDaiGoさんの本も人気!

わたしもオーディブルで購入しました。

メンタリストDaiGoさんは、大量の論文を読まれていて、自分で試してきて効果があることを書かれています。

2019年に最もたくさん聴かれたオーディブルが『自分を操る超集中力』だったそうです。2年連続です。すご。

コピーライティングは、かなりの時間をかけて学ばれたようです。

さすがコピーライティングで書かれている本だけあって、グイグイ引き込まれます。

でも難しいことは言っておらず、かんたんにできそうな気分にさせてくれます。

 

【超ベストセラーの人気のオーディブル本】

嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え Audible版 – 完全版

哲人と青年の会話形式で進んでいくので、めっちゃ読みやすいです。

対話というのもベストセラーになった要因ですね。

動画で解説を見ると、文章に入りやすいと思います。

わたしが、好きなYou Tuberで、わかりやすかった動画をピックアップしました。

 

返品機能があるので、1コインで複数の本を聴くことも可能です。 

返品機能を使えば、無料期間中に3冊は、読みたい本が読めますね!

読みたい本をすべて聞き終わったら、退会休会もできます。

オーディブル会員でなくても、試しに、どんなものなのかサンプル視聴もできますよ。

(※無料体験中に、数冊をタダで読める権利をあなたはもっているのに、使わないなんてもったいないです。)

 

 

嫌われる勇気の続編↓

幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII Audible版 – 完全版

 

デール・カーネギーの人を動かす方法 Audible版 – 完全版

オリラジあっちゃんの動画が、圧倒的に分かりやすいですね。

 

サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福 Audible版 – 完全版

やっぱり、オリラジあっちゃんの動画が、圧倒的に分かりやすいですね。

けっこう難しい本みたいですが、動画を見ていると「めっちゃ面白いそう」と興味がわきます。

 

メモの魔力 -The Magic of Memo- Audible版 – 完全版

メモの魔力はまこなり社長が、とても分かりやすく解説されていました。

 

こちらにも、面白かったオーディブル本をまとめています。

www.muji-nobita.com

  

【厳選】オーディブルのおすすめ小説2作品(芸能人ナレーター声優)

羽田圭介さんのデビュー作「黒冷水」を、大学生のころ読んだ。

面白かったので、スクラップ・アンド・ビルド も読んでみた。

↑こちらからサンプルを聴いて見てください。

 

登場人物少ないので読みやすい。

祖父に楽な死に方をさせてあげようとする主人公。

体の自由が利かない祖父を早く死なせてあげるために、緻密に計算して、行動にうつすが……。

羽田圭介さんの本は、独特な世界観に引き込まれる。

いまだかつて、わたしが経験していない介護について考えさせらた。

 

ミュージカル俳優の、浦井 健治さんが朗読をされている。

実際に、朗読現場がどんなふうなのかを知ると、違う感覚で聴くことができる。

コンビニ人間は、芸能人の大久保佳代子さんが朗読。

「朗読がこんなふうにされているんだ」というのを知れる。

村田沙耶香さんと大久保佳代子さんの対談も貴重です。

(2人、お互いに褒めあっています。)

 

芥川賞のコンビニ人間。

もうタイトルから、面白そうですよね。

本で読んだ方も、朗読で聴いてみると、また違ったストーリーになるかもしれません。 

山崎元さん(オーディブルおすすめビジネス書)

山崎元さんのオーディブルは3冊あります。(2018年12月19日時点)

  1. 信じていいのか銀行員: マネー運用本当の常識
  2. 全面改訂 超簡単 お金の運用術
  3. 全面改訂 ほったらかし投資術

 

いつも客観的な視点で、お金のことを書いてくださる。

ネット証券会社で働く山崎さん。

証券会社の営業マンを信じるな!」と言います。

山崎さん自身の言うことも「信じるな」と言っています。

公平性を感じる書き方なので信用ができる。

 

利害関係なしに書いている感じ。

山崎さんのほとんどの本を読んだが、言っていることは一貫している。

ブレていない。

ほったらかし投資術は、山崎元さんが以下の動画で大まかな内容がわかる。

とりあえず、忙しいサラリーマンでもほったらかしで投資ができる、超運用術なのだ。

 

石原加受子さん(オーディブルおすすめ本)

このためだけに、オーディブルの契約を続けていると言ってもいいですね。

対談形式なので、とても聴きやすいんですよね。

 本より、内容がダイレクトに伝わってくる。

くりかえしくりかえし聴いています。

石原加受子さんのオーディブル一覧

石原加受子さんの評判は?人間関係に疲れたら「自分中心心理学」でお悩み解消

 

伊坂幸太郎さん(オーディブルおすすめ本)

AX アックス Audible版 – 完全版 伊坂 幸太郎 (著)

いやぁ、独特な世界観ありますね。伊坂幸太郎さん。

パートナーが「伊坂幸太郎のAXが1番面白い!」ということを言っていたので読んでみました。

「恐妻家に怯える殺し屋の主人公」というあまりにも面白すぎる設定(笑)

死んだ主人公が、殺し屋という仕事の危険から家族を守るために残したものは……。

最後のハラハラ、ドキドキがたまらない。

 

Audible(オーディブル)って何?

Amazonオーディブル。

簡単に言うと、本をスマホで「聴ける」サービスです。

読むのではなく、聴く!!

朗読してもらった文章を聴くということです。

 

オーディブルは、どんな感じなのか動画を撮りました。使い方などもわかります。

わたしは本は読まないで、巻き取り式イヤホンで聞くスタイルをオススメしています。

読むより断然ラクなんですよ!

むしろ、「読むこと」ができなくなってしまいました(笑)

いまは、ほぼ聴くのみです。

 

Audible(オーディブル)コイン制の月額の料金

月額、1500円(税込)です。

聴き放題です。(以前は聴き放題でした。)

※1ヶ月に1冊分読める仕組みです。(返品機能を使えば、1ヶ月に複数の本が読めます)

Amazonに登録してあるクレジットカードから、毎月料金の引き落としがされます。

 
 

オーディブルの無料コンテンツ(放送室チャンネルなど)

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027180930p:plain

松本人志さん・高須光聖さんの『放送室チャンネル』

月曜日から金曜日まで毎日配信される。

お二人は小学生のころからお友達。

だから、昔話に花が咲くんです。

それが面白い!

 

久しぶりに会う同級生との会話って楽しいですよね!

それと同じで、松本人志さんと高須光聖さんは、自然な感じで本当に楽しそうに話している。

 

無料で聞けるオーディブルの配信予定表

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027181517p:plain

 

まとめると

  • 20分でまとめたビジネス書
  • 瞑想・ヨガ
  • 落語
  • 日本の身近なニュース(英語)
  • 世界のニュース(英語)
  • 伊集院静と阿川佐和子との人気作家とのトーク番組

無料コンテンツの(聞き方)ダウンロードのやり方

上記の無料コンテンツのダウンロードのやり方が分かりにくかったので、ご説明します。

オーディブルのアプリを立ち上げます。

カートのマークをタップ。

f:id:wakuwakusetuyaku:20181103095510p:plain

 

虫眼鏡で「放送室」と検索します。

f:id:wakuwakusetuyaku:20181103095750p:plain

 

「購読する」をタップ

f:id:wakuwakusetuyaku:20181103095919p:plain

 

複数のタイトルが一変に「ダウンロード候補」へ入ります↓↓

f:id:wakuwakusetuyaku:20181103100040p:plain

2018年11月3日時点で、1巻~3巻までありました。二の巻は(10タイトル)。

タップすると、ダウンロードが始まります。

タップしなければ、ダウンロードは始まらないので、ダウンロードしたいときにタップしましょうw

(やっぱり、松本人志さんの話を聞いているだけで面白い。ラジオみたいに聞き流すのには最適) 

 

オーディブルはダウンロード1冊あたりの容量は?

ダウンロードして聞きます。

ダウンロードしてしまえば、ネット環境なしで聞くことができますよ。 

スマホの通信量に制限があるかたは、Wi-Fiの環境でダウンロードをしましょう。

(ダウンロードに数分時間がかかります)

1冊の本あたり、100MB(メガバイト)くらいです。

 

Audible(オーディブル)12のメリット

わたしが感じたAudibleのメリットを、12個挙げてみました。

  1. 朗読を停止してくれる(電話やラインのメッセージが入った時)
  2. 着信が終わると、すぐに朗読を再開してくれる
  3. イヤホンジャックが抜けたときに朗読を停止してくれる。
  4. 30秒早送りボタンが便利
  5. スマホだから気軽に聞ける
  6. 「試しに読んでみる。」ができる。
  7. 気になったものはライブラリーに追加しまくれる
  8. 歩きながら本が聞ける
  9. 車を運転しながら本が聞ける
  10. 「スマホのロック画面」でAudibleの操作ができる 
  11. 目が疲れても、本が聴ける
  12. 朗読者がプロ(べらぼうに聞きやすい) 

 

やっぱり、プロのアナウンサーやナレーターが朗読をすると、ほんとに聴きやすいですね。 

「本を読みたい!でも、目がつかれている……」

こんなときも、聴き流すことができる。

頭が疲れているときは、聞き流すこともできる。 

いつでもどこでも、本を読みたい私にはピッタリ。

 

Kindleをアンドロイドアプリのトークバック機能で聴くこともあります。

キンドル(Kindle)音声読み上げアプリ(音読朗読)が秀逸【Androidアンドロイドやり方】

でも、朗読のほうが、操作が圧倒的に楽です。

そして、トークバック機能は棒読みなのに対して、オーディブルの朗読は圧倒的に親しみやすい。

聞きやすい。

読みたい本がある人は、オーディブルがおすすめ。

解約も簡単にウェブサイトからできる。

毎月、付与される1コインで購入した本も、永続的に残る

 

オーディブルの大きなメリットは 「~しながら読む」ということに適しているということ。

  • 家事をしながら、本を聞く
  • 運転しながら、本を聞く
  • 寝ながら、本を聞く
  • 満員電車に乗りながら本を聞く

Audibleは「ながら」読みに最適なのです。

聞くスタイルにしてから、本を読むことがめっきり減りました。

 

運転しながらラジオ聞くなら、オーディブルを聞いたほうが15倍マシ。 

本って、格安でできる最高の投資だと思うのですが、いかがでしょうか?

オーディブルのメリット!複数端末(スマホ、パソコン)にインストールできる

入れられる端末数が決まっています。

  • Android系端末で3台
  • iOS系端末で3台
  • Windows10系端末で3台

ご家族で共有して聞くことも可能ですね!

これが良いのか分かりませんが…。

 

オーディブルのデメリット(口コミ)

私が感じたデメリット(口コミ)をお伝えします。

  1. 読み放題だから本から知識を吸収しようという意欲が薄くなる
  2. 本が少ない
  3. 朗読者によって声の大きさが違う
  4. 毎月1500円かかる(あまり使わない人は高いと感じる)
  5. オーディブルを単品購入する場合は値段が高い

オーディブルのデメリット!本の種類(ジャンル)が少ない

Kindleと比べると多くありません!少ないです。

プロが時間をかけて朗読してくれているので、あたりまえですが。

オーディブル本の種類(ジャンル)は以下になります。

  • 自己啓発・社会・政治
  • ビジネス
  • 現代文学
  • 時代小説
  • ライトノベル

 ※2018年10月27日追記

だいぶオーディオブックの量が増えてきた印象があります。

Amazonは、キャンペーンをやって、オーディブルに力を注いでいます。

さすがAmazonです。

時間の経過とともに増えていくことは間違いないでしょう。

 

今後の利用者数によって、本の数も増えていくとは思います。

利用者が多くなれば、Amazonも力をいれるでしょう。

本の数も多くなってくると思います。

 

オーディブルの使い方(買い方、操作方法)

【動画】オーディブルコインの使い方(買い方)

オーディブルの使い方を手っ取り早く知りたい方は、動画をご覧ください。

 

オーディブルスリープ機能の使い方

あります。

わたしは、寝る前に60分で設定することが多いです。

f:id:wakuwakusetuyaku:20160111154301j:image

「章の終わり」で朗読をストップしてくれる、嬉しいサービスもある。

 

オーディブルの使い方(倍速読み)

安心してください。ありますよ!

「0.5×」は遅く読んでくれます。
f:id:wakuwakusetuyaku:20160111154333j:image

2倍速は、かなり早く感じます。

私は気分によって、速さを変えています。

慣れると3倍速でも聞き取れるようになります。

本を読む時間の時間短縮ができます。

オーディブルの登録方法 のやり方(画像解説)

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027121701p:plain

 

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027121814p:plain

 

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027123406p:plain

 

(30日間は無料)

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027123510p:plain

 

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027123628p:plain

使わない時期は、解約しています。

「使うときは、再度契約をする」ということを繰り返しています。

なぜか、再契約のときも30日間無料になるので、いいですよね!

休会もできます。

 

オーディブルの退会、解約方法(パソコンサイトのやり方)

(2018年10月27日の情報)

Audible (オーディブル):本は、聴こう。

↑ オーディブルのサイトにいきます。(サインインをしてください)

 

「○○さん、こんにちは!」→「アカウントサービス」をクリック

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027125015p:plain

 

↓ 「退会手続きへ」をクリック

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027125305p:plain

 

↓「退会手続きを行う」をクリック

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027125317p:plain

解約後もスマホにダウンロードしたものは聞けるの??

退会すると、聞けなくなります。

(Audibleに電話して聞きました。)

※コインで購入もしくは通常購入したタイトルは、退会後も聞くことができます。無料コンテンツは聞けなくなります。

 

オーディブル(コイン制)アプリのインストール方法

スマホで、「オーディブル アプリ」と検索してみましょう。

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027170622p:plain

 

サインインします。

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027170655p:plain

 

三←クリックしましょう

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027171112p:plain

 

「おすすめ」「ベストセラー」「新着」からめぼしい本を探してみましょう。

f:id:wakuwakusetuyaku:20181027171151p:plain

 

以上です。ぜひ使ってみてください。

30日以内に解約すれば、料金はかかりません。

Amazonオーディブル(コイン制)はワイヤレスイヤホンで聴くのがおすすめ

f:id:wakuwakusetuyaku:20181028121954p:plain

2018年10月28日追記

オーディブルをいつでもどこでも聴くには、ワイヤレスのイヤホンがおすすめ。

有線はわずらしくて、オーディブルを「無意識」に聴かなくなってしまう可能性があります。

これを避けるためにも、ワイヤレスイヤホンを使用しましょう。

 

失敗しない消費を購入するために、Amazonで「コスパ」と「評価」を意識して購入しました。

2018/1/6にこの商品を注文して、半年以上使っています。

 

ミニマリストおすすめアプリ4選!いますぐインストールしなさい

ミニマリストおすすめのアプリを4つ厳選しました。

わたしが「これは必要!」と思ったミニマリストアプリです。

いますぐインストールしてください(笑)

ときめくミニマリストアプリ文字

ミニマリストアプリ1【はてなブログ】

ミニマリストとしてブログで発信をしていないと、私はミニマリストになれたかどうか?

ものがどんどん増えていったのではないか?

 

今は、パソコンがなくても、スマホアプリだけで簡単にブログを更新できてしまう時代です。

気軽に自分の部屋の写真を撮って、ミニマリストブログを作り上げていくのも面白いのではないでしょうか。

自分のミニマリストの部屋を写真をアップして、コメントするだけでコンテンツになります。

 

ということで、はてなブログの始め方などは、こちらの記事に全て書かれています。

はてなブログ初心者がやること7つ!世界一詳しい解説マニュアル

お気軽に無料でブログを始めてみてください。

楽しんで稼げるのは、ブログのとても良いところです。

 

ミニマリストアプリ2【Audible】

1冊無料という文字

Audibleは、本を朗読してくれるAmazonのサービス。

紙の本が増えないのが嬉しい。

 

Audibleは本の数が少ないのですが、たくさん読まれている人気の本がAudibleで本になっています。

読みたい本をピックアップして、読むものがなくなったら解約するのもいいと思います。

私は、契約したり解約したりを何回も繰り返しています。

コイン制になってからは、毎月一冊どの本を読もうかなぁと楽しみにしていますね。

 

最近は伊坂幸太郎さんの本を読んでいますよ。

『AX』という殺し屋の本です。

殺し屋なので、奥さんにはいつもヘコヘコ(笑)

 

30日間 の無料体験を利用してみて。

30日以内に解約してもOK。

30日以内に、無料で何冊か本が読めるのでオススメです。

 

ミニマリストにおすすめのAudible3選はこちら

www.muji-nobita.com

 

こちらの記事には、Audibleの使い方や、人気のある本Audibleのランキング順位などが掲載されています。

 

ミニマリストアプリ3【Kindle】

30日読み放題という文字

電子書籍Kindleのアプリがなかったら、たくさんの紙の本を所有していたことになっていたでしょう。

Kindleの読み上げ機能を使って、本を読んでいるので、紙の本ではあまり読まなくなりました。

紙の本は、BOOKOFFなどリサイクルショップで売りやすいので、そんなに問題はないです。

でもやっぱり、Kindle本はずっと手元に本が残るのでおすすめです。

ミニマリスト関係Kindleのおすすめ本はこちら

www.muji-nobita.com


保険のことや、確定拠出年金のことは読んでおかないと損をしてしまう内容です?

お金に関する本は読んでおいたほうがいいです。

家族が一軒家を購入するという時にも、大量に本を買いました。
(けっきょくは購入しなかった)

「本当に一軒家の購入はお得なのか?」について調べたりもしました。

ブログに関する本も大量に読んでいます。

 

ミニマリストアプリ4【YouTube】

ミニマリストYou Tubeという文字

2019年7月21日、ミニマリストの動画もたくさん配信されています。

おすすめのユーチューバーはこちら

 

YouTube Premium有料版に加入すると広告を消せます。

広告も消しましょう。

毎月1700円くらいかかります。

しかし、広告を再生するイライラ時間を考えると、とてもコストパフォーマンスは良い

有料プランは、5人の家族や友人などのYou Tubeの広告を消してあげることができます。

 

YouTube Premium有料版にすると、バックグラウンド再生というのができます。

電源をOFFしても再生されます。

聞き流すことができる。

スマホの電池が減りが少なくなったり、誤操作などがなくなります。

もうこれは手放すことができません。

 

最近は、YouTubeで聴いて学ぶことができる情報が多くなってきました。

自動再生で流しておくだけで、とても勉強になります。

ミニマリストの通信費の見直しを、動画で配信しています。

私も、ブログでそのような情報も出していますのでご覧ください。

 

通信費の節約はこちら

 

 

保険の断捨離についてはこちら

画期的!電子書籍Kindleを朗読で聴く2つの方法とメリットデメリット

電子書籍を朗読してもらうことによって、本の読み方が変わります。

時間の使い方が変わります。

「あの本を読みたいけど、読む時間がない……」というジレンマが解消されますよ!

 

わたしがやっている電子書籍を朗読で読む・聴く方法を2つご紹介します。

音声読み聞かせで本を聞くようになってから5年くらい経ちます。

 

【電子書籍を朗読で聴く1】朗読アプリをつかう

Kindleを読み聞かせしてくれる朗読アプリがあります。

アンドロイドのTalkBackという機能です。

iPhoneも朗読してくれるアプリがあります。

たくさんの本を読むことができるんです。

 

車でラジオを聴くくらいなら、電子書籍を車で朗読してもらいましょう。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

電子書籍を朗読してくれるアプリのメリット

f:id:wakuwakusetuyaku:20190326162046p:plain

 

【メリット1】Kindle(電子書籍)の種類が豊富

ほとんどのKindle(電子書籍)が、アプリで朗読が可能です。

(一部朗読してもらえない電子書籍があります)

通勤時間、運転中など、本を朗読してもらい有意義な時間にしてもらいましょう。

 

【メリット2】たくさんの本が読めるようになる

KindleUnlimitedに加入すれば、たくさんの本を読むことができます。

30日の無料体験もやっています。

無料体験中に読みたい本をピックアップして、一気に読んでしまうのもおすすめですよ!

 

電子書籍を朗読してくれるアプリの6つのデメリット

【1】朗読に感情がこもっていない

電子書籍Kindleを朗読してくれるアプリは棒読みです。

でも、めっちゃ聞き取りにくいということはありません。

 

詳しくはこちらの動画を見てみてください。

 

全く問題なく聞き取りが出来るレベルだとは思います。

 

【2】リズムが単調だから眠くなる

電子書籍Kindleの朗読アプリは、リズムが一定です。

運転中などは、その同じリズムのため眠くなってしまうというデメリットがあります。

AmazonのAudibleのようなプロのアナウンサーが朗読してくれる場合は、抑揚があり眠くなるということは少ないです 

 

【3】図などは読まずに止まってしまうことがある

Kindleの本には図や絵などの挿入があります。

もちろんその部分は、Kindle読み聞かせをしてくれません。

図解の部分は勝手に読み飛ばしてくれるのですが、時間がかかってしまいます。

そのため自分でページをめくって、再度音声の読み聞かせの操作をしてあげなければいけなくなります。

しかし、図が1ページとかであれば、止まらずに問題なく読み進めてくれることが多いです。

 

【4】漢字の読み間違いが時々ある

アプリの電子書籍の朗読は、漢字の読み間違えがたまにあります。

でも間違いは多くないので、どんな語句と間違っているのかはすぐにわかります。

ほとんど問題ないです。

 

【5】操作がめんどくさい

電子書籍を朗読してもらうのにアプリは操作がとても面倒くさいです。

慣れるまでは手間がかかります。

操作に慣れてしまえば、どうってことないです。

しかし、操作に一回一回時間がかかります。

 

【6】アプリの操作に音声が出てしまう

電子書籍の朗読のアプリを操作する時に、一回一回音声で案内してくれます。

その音声は公共の場ではイヤホンをしないと、周りの人の迷惑になってしまいます。

家にいるときはいいのですが、外では気を使って操作をしなければなりません。

 

【電子書籍を朗読で聴く2】オーディブル

アマゾンにはオーディブルという、プロのナレーターが朗読してくれる本を聴けるサービスがあります。

オーディブルはこんな感じ↓

詳しくはこちら

【Amazonオーディブル】コイン制で1冊無料!

 

電子書籍を朗読!オーディブルの2つのメリット

オーディブル人気の本

 

【メリット1】聴きやすい。

電子書籍をプロのアナウンサーの方などが丁寧に朗読をしてくれます。

抑揚も付いているので、とても聴きやすいです。

男性、女性、子供、大人が登場する小説では、ナレーターがそれぞれの役を演じてくれます。

物語にスムーズに入ることができますよ。

 

【メリット2】速度調整が楽

電子書籍の自動読み上げアプリと比べると、朗読してくれるAudibleは、速度の調整が簡単です。

巻き戻しの操作なども簡単で、操作性は電子書籍の読み上げ朗読アプリよりは格段にあがります。

 

電子書籍を朗読!オーディブルの2つのデメリット

オーディブルラインナップ

オーディブルラインナップ
【デメリット1】本が少ない

電子書籍のKindleに比べると、圧倒的に少ないです。

しかし、Amazonもオーディブルの朗読サービスに、ここ最近力を入れています。

本の数も増えてきました。

2019年5月22日現在、オーディブルは新規ユーザーを獲得するのに、お金を投入しています。

そのため、コンテンツは増えていくと考えられます。

有名人などを朗読に採用していることからも、今後の盛り上がりが期待できますね。

 

【デメリット2】電子書籍の値段が高い

月額制であれば1500円です。

毎月1冊、朗読してもらえる本を購入できます。

新品の本を買う値段とそう変わりありません。

しかし、会員にならないと、本によっては3000円します。

会員であっても、3割引しても2000円かかるとか、比較的高い金額での購入になってしまいます。

月額制で申し込みをしておいて、月に一度1冊購入するのがいいのかなと思います。 

 

まとめ(電子書籍Kindleを朗読で読みたい)

KindleUnlimited(電子書籍)の朗読、オーディブルの朗読どちらも無料体験があります。

リスクなして、電子書籍の朗読体験をしてみてはいかがでしょうか?

 

アンドロイド、iPhoneで電子書籍を朗読してもらいたい人はこちらの記事を

 

オーディブルで電子書籍を朗読してもらいたいひとはこちら。おすすめ本もたくさん紹介しています。 

www.muji-nobita.com

石原加受子さんの評判は?人間関係に疲れたら「自分中心心理学」でお悩み解消

2020年7月27日更新

 

こんにちは!石黒と申します。

人間関係で悩むことってありますよね。やっぱり、身近な人との悩みが多くなります……。

わたしは、「人に意見を言うのが苦手……。」

人間関係に悩むたびに、石原加受子さんを「自分中心心理学」の本を読んできました。

以下の3つに該当する方は、石原加受子さんの本をもっともっと読むことをおすすめします。

  • 人の顔色をうかがってしまう
  • 断れない
  • 我慢してしまう

そんなあなたも石原加受子さんの本を何冊か読んで、「石原加受子さんの評判が気になる」ということで、この記事にたどり着いたのではないでしょうか?

 

石原加受子さんのわたしの評判口コミ

実際に荻窪にある石原先生の事務所を、一度だけ尋ねたことがあります。

読者セミナーというのは、3000円で参加できるのでとてもおススメです。


石原加受子さんに、個人的な悩みなどもお話することができます。

マンツーマンではないので、深い悩みなどはお話しすることはできないと思います。

でも、職場の具体的な人間関係のお悩みなどを、お話されていたかたもいらっしゃいました。

石原加受子さんは、具体的な細かいアドバイスもしてくださっていました。

他の参加者様の参考にもなるので、気軽に質問をされてもいいと思います。

 

私がこの読者セミナーに参加して、印象的だったことを

「少し寒かったので、エアコンの温度を上げてもらえますか?」と石原加受子さんに言いました。

自分の願いを叶えるために行動できた」ということを褒めていただきました。

この小さな願いを叶えられる自分がいるのは、石原加受子さんの本を読んでいたおかげだと思いました。

こういうちょっとしたことを気づいていただけたのが嬉しかったです。

ちょっとした行動で、自分のちょっとした願いを叶えていくことが、「いかに大切か」「心が楽になるか」ということを教えてくださいました。

 

石原加受子さんの読者セミナー(3,000円)

石原加受子さんの評判や口コミが気になっているかたは、荻窪まで実際にお気軽にお会いしにいくのもおすすめ。

はじめての方でも、2016年くらいに参加させていただいたときの参加人数は、5~7人くらいいらっしゃったと思います。

読者セミナー(3,000円)の詳細

開催日時

毎月・第一木曜日 19:00~20:30(午後7:00~8:30)

第三土曜日 14:30~16:00(午後2:30~4:00)

※予約は必要ありませんが、日程を確認される場合はお電話ください。

アパートの一室で、開催されるセミナーです。

なにかを売り込まれるということもないので、ご安心を(笑)

 

【36冊が無料で!?】石原加受子さんの評判が気になる方はオーディブルを聴いてみては?

石原 加受子さんオーディブル

「はじめからセミナーは緊張される方も多いと思います。」

石原先生の評判を気にされている方は、一度Amazonのオーディブルで、どのような方なのか知るのがおすすめです。

オーディブルとは、本を聴くサービスです。

本だけではなく、石原加受子さんの学べる対談がたくさんあります。

実際に石原先生の学ばれた方との対談になっています。

石原先生がどのような方とか、とってもよくわかると思います。

 

私は全ての石原加受子さんのオーディブルを聞きました。

本では学べない石原先生の生の声を聞いて、学べることはとっても大きいと思ってオーディブルは1ヶ月の無料体験ができます。

1ヶ月お試し期間があるので、集中してたくさんのオーディブルの対談を聞きまくるのもおすすめです。

以下の本で出版されている本が、2022年1月27日よりオーディブルの30日無料体験で聴くことができます。

  • 邪悪な人を痛快に打ちのめす!
  • もっと自分中心でうまくいく
  • 仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったときに
  • 「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本
  • 「しつこい怒り」が消えてなくなる本

「以前は、オーディブルでも1冊1冊有料だったのが、すべて聴き放題ですべて聞けるようになりました。
太っ腹すぎます・・・。」

 

\Audibleのお得な加入はこちら/

(いつでも解約可能。)

 

石原加受子さんのオーディブルで印象に残っていること

以下のことを、実際に石原先生と話している感覚で聞くことができます。

  • お金に好かれる方法
  • 身近な人間関係を楽にする方法。
  • 仕事でが上手くいく考え方

私は、石原加受子さんの本をほとんど読んできましたが、オーディブルの対談形式が一番好きです。

個人的には、アナウンサーの一色さんとの対談がとても好きです。

一色さんと石原先生とのやり取りが、なんとも微笑ましいのです。

今、自分がやっていることを感じるトレーニング。

例えば、お茶を飲む時に、「自分が何を感じているか?」「お茶を味わっているか」というのを感じるレッスンというのもされています。

 

私が石原加受子さんから学んだことで、一番役に立っていることが「自分の意見を、相手に伝えられるようになった」ことです。 

まだまだ、人に自分の意見を言うのは怖いこともあるけど、勇気だして言えるようになったことは大きな進歩です。

 

「自分が今どう感じているのか」を意識することが大事だということも感じています。

日々に忙殺され、「感じる」ということをしていないことも多いのではないでしょうか?

そんな五感を使って「感じる」ことの大切さもお伝えします。

 

石原加受子さんのオーディブル本(無料で体験可能)

単行本でも発売されているオーディブル

  1. 「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本
  2. 邪悪な人を痛快に打ちのめす!
  3. もっと自分中心でうまくいく
  4. 仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったときに
  5. 「しつこい怒り」が消えてなくなる本

※ネットからの返品をすれば、無料体験の1ヶ月以内に数冊、無料で聴けます。

 

石原加受子さんの対談形式のオーディブル

オーディブルの朗読の何がいいかって、「ラジオ感覚」で聴けること!

わたしは、仕事中の車の運転で聴きまくりましたよ(笑)

まずは、1ヶ月の無料期間中に気になる対談から聴いてみることをおすすめします。

  1. 自分中心心理学レッスン16「もう、不安や心配で苦しまない!」
  2. 自分中心心理学レッスン13「もう、勝ち負けを気にしない!」
  3. 自分中心心理学レッスン14「もう、嫉妬心で苦しまない!」
  4. 自分中心心理学レッスン19「もう、人のせいにする人で苦しまない!」
  5. 自分中心心理学レッスン23「もう、お金で苦労しない!」――好きなことを再発見して、お金持ちに
  6. 自分中心心理学レッスン21「もう、見栄っ張りな性格で悩まない!」――自分を愛せば、物やお金に走らない。
  7. もう、困った人で悩まない!――自分中心心理学「責任を取るのが怖くなくなる」レッスン
  8. 自分中心心理学レッスン22「もう、距離の取り方で悩まない!」――我慢と介入は紙一重。円滑な人間関係に、このフレーズを。
  9. 自分中心心理学レッスン29「もう、焦らない! 結果を急がない!」――本当の自信を獲得する、自信回復レッスン2
  10. 自分中心心理学レッスン30「もう、他人のために我慢しない!」――楽に、楽しく生きるための心のレッスン
  11. 自分中心心理学レッスン27「もう、心にない言葉を口にしない!」――力が抜けた”実感”会話レッスン
  12. 自分中心心理学レッスン24「もう、勝ち負けにとらわれない!」――感情を解放して、幸せを受け入れるレッスン
  13. 自分中心心理学レッスン11「もう、他人の視線を気にしない!」
  14. 自分中心心理学レッスン25「もう、結果や数字にとらわれない!」――「この瞬間」を満喫し、幸せになるレッスン

 

まだまだたくさんオーディブル対談があります。

 

\Audibleのお得な加入はこちら/

(いつでも解約可能。)

 

 

オーディブルの無料体験と解約方法↓↓

【Amazonオーディブル】コイン制で1冊無料!使い方と感想と解約(退会)方法

 

石原加受子さんの「1ヶ月無料体験読み放題」Kindle本(電子書籍)

以下の2冊は、Kindle読み放題で読めます。

1ヶ月無料体験で読めますよ。

  1. 「最近、心が休まらない」と思ったとき読む本 (中経出版)
  2. 自分中心心理学読本1「自分を好きになれない人へ」: 「プロセスに価値がある」という生き方が、人生を変える! (オールイズワンEブックス)

石原加受子キンドル読み放題の本一覧

2020年7月27日時点で13冊、読み放題で読める本があります。

キンドルアンリミテッドの「1ヶ月の無料期間中」に、まとめて読んでしまうのもおすすめです。

 

石原加受子さんの「自分中心心理学」とは!?

「自分中心心理学」とは「なぜ、その感情が起こったのか?」に気づくこと。できれば、その感情を解消するために動くこと。

解消するために動けた自分に自信が持てる。好きになれる。

自分をもっと大切にする。

相手の顔色を伺うのではなく、自分の気持ちを大切にする。

一生かけて学んでいきたい大切なことです。

 

自分の気持ちを感じることが大事

  • 「何にキズついたのか?」
  • 「何を感じたのか?」

それを、自分で知ることが大事。

小さいこころの変化を自分で気づくことが大事。

そして、それを改善するために、相手に伝えることが大事。 

怖いけどね。

 

 

石原加受子さん単行本おすすめの1冊

自分中心心理学の石原加受子さん。

本もたくさん読ませていただきましたが、私のおすすめ本はこれ。

下記の本は、口べたなボクに勇気を与えてくれた本です。

リアルなご相談内容の回答を石原加受子さんがされているので、具体的な話が書かれていて読みやすいんですよね。

 

 

石原加受子さんの本でも、Audibleでもいいので、一読されることをおすすめします。 

オーディブルは石原加受子さんの対談が、大量に聞ける!

ファンとしては熱いです。

  

「人間関係」で「なにを感じているか」を把握していますか!?

日々、自分が何を感じているか把握していますか?

例えば、職場などでいま、上司のこの発言にイライラしたんだな。」と感じる。

それを感じられるだけでも、だいぶ違う。

認識すると、不思議とイライラが制御される。

 

それを感じることができないと、 上司にたいして無意識に不快な態度をとってしまうかもしれない。表情にでる。無意識に。それで、関係を悪化させてしまう。

 

自分が「相手の何が原因で不快になっているのか明確にしておく。

そうしておくことで、同じことが起きた時に対処できる。

 

「 いま自分の胸が苦しいのはなんでだろう?」

「ああ、同僚の言葉に傷ついたのだ。」

気づくだけでもだいぶ違います。

 

そこで、同僚になにか言い返すとか、そういうことではありません。

まずは気づくだけでいいのです。

すこし、時間をおいてみる。

冷静になってみる。

同僚にそのときの出来事に関して、言いたいことがあれば、関係を悪くならないような言い方で伝える

 

そのときのコツは、私はあなたの行動に対して、○○に感じたから、~してほしい」というような、私は」から言い始めることです。

 そうすると、相手を攻めずに自分の気持ちを伝えることができます。

「あなたは~」からはじめてしまうと、相手を責める言い方になってしまうのだそうです。

 

やろうとしてみると分かるのですが、こういう言い方をするのって、本当に難しいんですよね。なかなか気恥ずかしい言い方。

意識しないとできないです。

「私は〜」は、自分中心心理学、石原加受子さんの基本的な考えです。

 

【幸せは感じるもの。】石原加受子さんからの学び

自分中心心理学の石原加受子さんの本で、あるフレーズが忘れられません。 

「幸せは与えられるものでなく、感じるもの」 

感じようとして初めて、幸せを感じることができるのだと。

「そんなぁ、幸せを感じるなんて・・・。意味わかんないよッ!」

とおもわれたでしょうか??

 

すこし、日々の感謝できる部分に目を向けてみる。

それはたぶん、日々の「あたりまえ」のことの中にあるようです。

  • 「ごはんがおいしい」
  • 「甥っ子と一緒にいられて幸せ」
  • 「この音楽に癒された」

 

人とのつながりにおいて、幸せを感じることが多いのではないでしょうか。

甥っ子と一緒に出かけたりしたときに、「こんなかわいい甥っ子と一緒にいられて幸せだなぁ……。」とか感じたりします。

 

いつも一緒にいる人はあたりまえすぎて、感謝がなくなってしまう。

日々のあたりまえになっていることに目をむけて、感じてみませんか?

 

うん。むずかしいですよね。

そんな当たり前のことに感謝するのって。

当たり前すぎて。

人は無意識に何かを行動したり、なにかを考えています。

無意識でやっていることに、あえて意識を向けてみる。 

それを、意識していくと「生きている実感」が感じられるんです。

 

例えば……

  • いま何を考えているのかに意識を向けてみる。
  • 今、どういう感情を抱いているかを感じてみる。
  • 深呼吸の気持ちよさを感じてみる。
  • 触っている物の感触を味わってみる。
  • 食べ物の食感を意識してみる。
  • 今、自分は疲れているんだなと気づいてみる。

 

これをしてみるだけで、なんか落ち着くんです。

自分をコントロールできているという実感を感じられる。

自分の声に気づいてあげられている。

そして、そんな自分の声を感じて、答えてあげる。

そうすることが、自分を愛してあげているということなのです。

↑偉そうなことを言っていますが、石原加受子さんから学ばせていただいた内容です↑

1ヶ月お試し期間があるので、集中してたくさんのオーディブルの対談を聞きまくるのもおすすめです。」

\Audibleのお得な加入はこちら/

(いつでも解約可能。)

【感想】ミニマリストしぶさん「手ぶらで生きる」10のミニマリズム

ミニマリストしぶさんが本を出されました。

 

「手ぶらで生きる」

なんというタイトル!手ぶらかぁ。

 

おおおっ!
これは!

 

と思ったフレーズなどをご紹介させていただくぞ。

申し遅れた。ミニマリストの石黒です。

「手ぶらで生きる」の著者、ミニマリストしぶさんは、 

博多のミニマリストオフ会にもご参加くださいました!

 

 

【1】ミニマリストしぶさんは床で寝てる!?

これは私も試したことがある。

私は床ではなく、柔らかいマットであった。
しかし……

しかしである、やっぱり布団がないと無理だ。

ミニマリストしぶさんも、インフルエンザを発症したきっかけにマットレスを購入したということも「手ぶらで生きる」で書かれていました。

 

【2】冷蔵庫がない!ベッドがないテレビがない!

冷蔵庫は、我が家もありません。

嘘です。
あります。

 

冷蔵庫はやっぱり持っていないと無理だと感じています。

一人暮らしであればチャレンジすることもできますが、同居のパートナーがいるとそうもいきませんね…。
パートナーのせいにするという(笑)

 

やっぱり冷蔵庫の大切さは身にしみています。

テレビは、我が家もありません。

テレビを見ることは、ほとんどはなくなりました。

こちらの記事もお読みください

【3】生活費を削ぎ落とす

www.muji-nobita.com

 

ミニマリストしぶさんのブログでは確か、6万円で生活されていると書いてありましたが、「手ぶらで生きる」では、1ヶ月の料金7万円で生活されているということが書かれています。


わたしも、「少ない生活費を維持して、自分の自由なことをやりたい!」

この思いが強くてミニマリストになった経緯がある。

 

現在の生活費は膨れ上がっています。

「お金をつかうことの楽しさ」というのを最近実感しているため、前よりお金を使うようになりました。

モノを買うためではありませんぞ!

少し出費がルーズになっています…。

 

【4】収納アイテムは持ち運べること!

アイテムは第2の活用をすることが大事ですよね!

 

例えば、下記の無印良品のアイテムを「手ぶらで生きる」ではご紹介されていました。

ポリエステル吊るせるケース小物ポケット/黒・約12×18cm 


家でアイテムを吊るして収納できる。

外に持って行くのも簡単。

これを意識するだけでも、だいぶ違いますよね。


時間の短縮にもつながります

 

【5】私服の制服化について「GUの28インチを選ぶ」

 「手ぶらで生きる」の本では、

「GUの28インチを選ぶ」

という記述が!

 

そうそう、これこれ!
つい膝を打ってしまった。

 

 

そうなのだ!

インチも決めてしまえば、買うときに迷わない。

 

「手ぶらで生きる」の本の中で一番実践してみたくなったことである。

そもそもこれって当たり前?(笑)

 

わたしは、商品を選ぶことがとても億劫になっています。

「お店で商品を選ぶ時間がもったいない……」と感じてしまうのです。

だからこそ、購入は最低限になります。

(このめんどくささは、いいのか悪いのか分かりませんが……。)

 

本当に欲しいものを欲しい時に、そのものだけを購入しに行きます。

余計なものを物色することは、あまりしません。

 

ミニマリストしぶさんも、 まわりと洋服がかぶるのがイヤで、以前は限定のアイテムばっかり買っていたそうだ。

 

私が活用させていただいている洋服のレンタルもおすすめです。↓

ミニマリストしぶさんも同じサービスを利用されたことがあるそうです。

www.muji-nobita.com

 

【6】出口戦略を考えて購入する

アップル製品は1年後にも6~7割で売れるらしい。

つねに「捨てる、売ること」を念頭に置いて購入する!


特に電化製品は廃棄するのにお金がかかります。

この「お金がかかる」というハードルがあるために、物を捨てられない人は多くいると思われます。

私もその一人です。

 

あまり購入前に考えすぎると、時間がかかってしまうデメリットもありますが……。

【ミニマリストの弱点】知らないと損をする4つのデメリット公開で後悔

 

【7】ウォーキングが大事。病を治す運動の力

 

ミニマリストしぶさんは、毎日一万歩歩いているそうです。

「認知症。うつ病。運動はこのような病気に予防する力がある!」
ということをおっしゃっていました。


運動をほとんどしていない私。

行動するきっかけを与えてもらいました。


階段を使うことなど、日々の行動から変えていこうと思います。

そして早歩きをすること。

これも意識します!宣言!

 

【8】コンビニ受け取りはAmazonで

Amazonでは、コンビニ受け取りをすることができるらしい。。。

調べたら、できるという記述がありました。


これは知っているようで知らなかったことであります。

コンビニ受け取りをすることによって、家で待っている時間というストレスがなくなります。


何時でもコンビニに取りに行くことができるのです。

近くにコンビニがある方は検討してみましょう!

 

【9】ミニマリストしぶさん愛用の洗濯乾燥機が欲しくなった

洗濯機と乾燥機が一緒になっているやつです。

電気代がかかりますが、洗って干す手間がなくなるというのは、とても大きなメリットだと感じました。

でも

「手ぶらで生きる」の本を読んでいて、この洗濯乾燥機はまじに欲しくなった。

 

先日の奥多摩でやったミニマリストオフ会で、こんな小さな洗濯機があるということ教えていただきました。

 

これめっちゃ小さいんですよ! オフ会って、こういう情報を教えていただけるから面白い!

我が家はわざわざ2階まで行って、洗濯物を干しています。


我が家のお部屋については、こちらの記事をお読みください。

男ミニマリストの部屋の画像と動画!すべて公開しちゃおう

 

【10】無駄なことを排除する。効率化について

お掃除ロボットがあれば、掃除をしなくていい。

わたしも効率化が大好き。

でもっ!


効率化ばかり求める……。

これは、違うのではないかなと思ってきました。

わたしは手間暇かけることから逃げています。

「無駄だ!」と排除してしまっています。

 

「何か大切なものを見落としているのではないか?」
と最近感じるようになってきた。

言葉ではうまく説明できないが「効率化で、大切な物を失っている…。」そんな気もしてきている。


本を読んでいて、そう感じていた。

それを見透かすかのようにミニマリストしぶさんは、そのことにも触れていた。

 

いつもと違う選択をすることの大切さを説いています。

 

しかし、効率化はときに、自らの思考を凝り固めてしまう。 

先に、「変わり続けること」こそがミニマリストの本質であると書いたが、思考があまりに頑なだと、その「変化」を取り入れることすらできない。

ミニマリストしぶ.手ぶらで生きる。
見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法
(Kindleの位置No.1258-1261).
サンクチュアリ出版.Kindle版.

 


いつもと違う道を通れば、いつもより目的地には遅く到達するであろう。

しかし、その違う道を通ったという少しの変化をを大切にしないといけない。

なぜなら、変化がないと自分を変えるきっかけを失ってしまうからです。


いつも同じ道を通って、いつも同じことをやっていれば失敗はしないであろう。

「失敗して得られるものを、失っている」とも考えることができる。

気軽にわざと、違う道をえらぶという心の余裕を持っておきたい。

 

まとめ(手ぶらで生きる ミニマリストしぶさん)

最後にミニマリストしぶさんの『手ぶらで生きる』の10のミニマリズムまとめ

  1. ミニマリストしぶさんは床で寝てる!?
  2. 冷蔵庫がない!ベッドがないテレビがない!
  3. 生活費を削ぎ落とす
  4. 収納アイテムは持ち運べること!
  5. 私服の制服化について「GUの28インチを選ぶ
  6. 出口戦略を考えて購入する
  7. ウォーキングが大事。病を治す運動の力
  8. コンビニ受け取りはAmazonで
  9. ミニマリストしぶさん愛用の洗濯乾燥機が欲しくなった
  10. 無駄なことを排除する。効率化について

私も根本は生活費用として自分の好きなことに時間を当てたい!

この『手ぶらで生きる』の本の根底に流れる思想というのは、僭越ながら似ているなと思いました。

私より10歳以上若いミニマリストしぶさんの考え方がとても好きです。


以上『手ぶらで生きる』の感想でした。


ありがとうございました。

  

www.muji-nobita.com