無印良品のワイヤークリップのマルチな使い方を提案
無印良品のワイヤークリップって知ってますか??
こうやって、挟むやつ
U字でいろいろなところに掛けられる。
無印良品のワイヤークリップいろいろな使い方がある。
人それぞれ使い方が、ちがうのが面白い
「自分はどうやって工夫して便利に使おう」と考えるのが楽しい商品
それがぼくがこのクリップの大好きたる理由
いろいろな使い方を提示したいなと思い、いろいろな写真を撮ってみた
こんな使い方もあるのかな?
と参考にしてもらえたらと思う
使ってみて、ボク的には、
「濡れたりするものを掛ける」
のに抜群の商品だと思っている
我が家ではタオルとか風呂場用品などを下げている
とても衛生面にすぐれている商品だ
あなたも、このワイヤークリップを
「こんなふうに使ってみたい」
と思ってもらえたら嬉しい
あなたも「すぐに無印良品へ走ってしまうこと」まちがいなしであろう
そんな無印良品の ワイヤークリップ22の使い方をご照会する。
1ルームブーツやスリッパを吊るす

吊るすとキレイに見える
ときどきしか使わないなら、クローゼットに吊るすのも、いいかもしれない
2洋服を掛ける
これはハンガーより気軽に吊るせる。
気軽につるしたいときに便利かな
3洗ったサンダルを干す

サンダル洗ったあとに干すのに便利
置いておくより、乾きは早い
洗ったものを、気軽に吊るす
いちいち、洗濯物干しを使わくていい
4無印良品のチリトリを掛けてみる
チリトリを置けるスペースない場合は、掛けるのが便利
画ビョウなどを使うと、壁に穴が空いてしまう
画ビョウ使わないで、掛けたい人に便利
5良く使うカード類をさげてみる
やってみて、なんかこれは実用的だとおもったよ!!
うちは、透明ケースに収納しているからやらないけど
よくカードを使用する場合は、こんな感じにまとめて掛けるのもいい 。
家計簿つけてる人は、一か月分のレシートを挟んでおくとかどうかな??
6手紙やはがきを掛ける
結構挟む力ある。
量がたくさんになっても、問題ない
微妙に必要な書類とか、チラシとか挟んでおいたりもできそう。
7トイレのタオルを掛けるのに便利
これは、我が家では実践済み
マジ重宝しています。
タオルとクリップが目立たないから、ミニマリストにはおすすめ
見た目がスマート
我が家は「トイレにクリップ」はなくてはならない必需品になっている
8お菓子をぶら下げる
袋を折りたたんで、掛ける
棚に掛ける。
- お菓子の袋を「クリップでぱちん」する。
- そして、棚に吊るす
見える収納ができる
9【2個使い】でバスマットを干す
バスマット洗ったとき、干すときによさそう!!
重いもの干すには、2個使って干すのが便利すぎる
部屋干しするときに活躍。
外に干す場合は?
ワイヤークリップは、細い棒にしか掛けられない。
太い棒には掛けられない。
外に掛けられる棒などがあるか??
確認してみてください。
風では飛ばされるから気をつけて。
10洗面所のチューブ類
よく、チューブ系をぶら下げて使っている人多いですよね。
お風呂場にチューブをぶら下げれば、衛生的にいいですよね。
【ヌルッ】てならなくて済みます。
我が家の洗面台は、置けるスペースあるから、こういう使い方はしていない
置き場所に困る場合や、置いても倒れるチューブの場合はこんな使い方が便利ですね
11歯ブラシケースごとぶら下げる
歯ブラシケースごと
こんなふうにぶら下げる意味はないか??(笑)
落ちそうだしね。
軽いケースくらいなら、挟める力あります。
まあそれぐらい、挟む力は強い
置けるスペースがない洗面所には活躍する。
12コップを吊り下げる
軽いコップを乾かすのにいい。
置きにくいコップなんかは、ぶら下げるのもいい。
これも置くスペースない場合も便利
13歯ブラシをぶら下げる
歯ブラシを干すのはどうでしょう??
歯ブラシが透明で分かりにくいことこの上ないですが
話は変わりますが、無印良品の透明歯ブラシ使っています
シンプルで使いやすいのでおすすめ
ただ、無印良品の歯ブラシは、持つところがつるつるしていて、挟みにくい。
14【2個使い】バスタオルを干す
部屋干しにいいかもしてない。
全面に広げて、干せるから早く乾く。
15掃除スポンジを吊るす。衛星面が良い
見た目はあまりよくないけど、衛星面はいい。
無印良品の掃除用スポンジは、水切れがいいのでお勧め。
衛生面もいい。
16洗顔ネットを吊り下げる
洗顔ネットを吊るすというか、掛けている
衛生面◎
17洗ったジップロックを乾かすのに便利
乾かすのに、我が家でいつもやっている
シンクに水滴が落ちるので、はやく乾く
18茶漉しを乾かす
乾かしたい物を下げてみよう
洗った後にこんな感じで干せば、早く乾きそう
19手拭きやふきんを掛ける
我が家での使い方
この使い方がとても便利
拭くときに手に持ちながら拭けるこれにつきる
タオル掛けを取り付けるよりも、クリップのほうが小さくて、スマート
見た目にもいい
よりミニマルな感じでしょう
20冊子を掛ける
冊子を掛けるのに便利だよね
- 何か見ながら作業したい
- 磁石だと、ずり落ちる
という場合に、こういう使い方もある
何度も言うが、はさむ力は結構強い
「家電の説明書をまとめて掛けておく」というやり方も、やっている人が多いみたい。
21冷蔵庫チューブ
カラし わさび
冷蔵庫のチューブ類に使用している人は多い
我が家では缶に収納している
こういう使い方はしていない
22キッチンペーパーを掛けてみる
キッチンペーパーの置き場所に困っている方は、こういう使い方もいいでしょう
開ける前のキッチンペーパーも下げられる。
そのくらいの、挟む力はある
試した。
火気がある場所での使用には注意が必要だ
最後に
いろいろ、自分で試してみて、しっくりくる使い方をしてみてください。
特に、衛生面で気になるものは吊るしてみてください。
欲しくなって、もうすでに玄関で靴履いているあなたへ
待ってください!!!
この商品売り切れることが多いようです
行く店舗に、電話して在庫があるかどうか確認してみることをお勧めします
別に掛けなくてもいいんだけど・・・
でもなにか掛けたい。
そんな無印良品ワイヤークリップの紹介でした。
ステンレスひっかけるワイヤークリップ/4個入・約幅2×奥行5.5×高さ9.5c
