今日は傘のミニマリズムについて書きたいと思います。
あなたの傘が増え続ける理由
のび太が傘を折りたたみ傘にす理由は、 毎日持ち歩けるからです。
毎日持ち歩くと、天気予報とか、ほとんど気にしなくてすみます。
朝、雨であれば、折りたたみ傘をさします。
仕事帰りに雨が降っていれば、持っている折りたたみ傘をさします。
ただ、それだけです。
雨は嫌だなと思いますが、「 傘がない! 」と焦ることはありません。
毎日傘を持っているのであれば、天気予報や雨なんて気にする必要ないんです。
急きょの雨で、コンビニで傘を買うということがなくなりました。
コンビニで買ったビニール傘が増えることほど、無駄なものはありません。
お金も無駄にしています。
往々にして、そういうビニール傘は電車に置き忘れるものです。
忘れ物の傘で、折りたたみ傘というのは見た事ありません。
あなたの傘は、そうやって増えていくのです。
ミニマリストは折りたたみ傘1本で困らない

私は1本しか持っていませんが、困ったことがありません
毎日持ち歩いているから困らないのです。
壊れたら買えばいい。
ですが、壊れません。
ユニクロの傘が頑丈なのです
すみません、無印良品じゃなくて。
【写真】ユニクロの折りたたみ傘





玄関先に掛けられているたくさんの傘は、視覚的に好みません。
ミニマルでありません。
この問題は、折りたたみ傘で解決できます。
ミニマリストは、【丈夫な折りたたみ傘】一本だけ!
これで十分です。
以前は無印良品の折りたたみ傘を使っていた
長いこと、無印良品の折りたたみ傘を使っていました。
錆びだったり、骨組みの故障だったりで、捨てました。
コンパクトではなかったけど、丈夫だった。
同じ傘を求めて、無印良品に行きました。
けど、それが生産中止でなかった。
その経緯はこちらから
なくなってしまったのはショックでした。
代わりにユニクロのいい傘と出会いました。コスパ最高です。
無印良品では、新しいタイプの折りたたみ傘が売られていました。
無印良品新しいタイプは、
「折りたたんでも長い。カバンに入れにくいな」
と当時思いました。
いまは多少長くても、いいような気がしています。
ただ、水滴を吸収する傘ケースを使っている。
長さが変わると、別途専用の傘ケースを購入しなければいけなくなる。
でもブログネタにもなるので、今のユニクロの傘が壊れたら、購入してみようと思います。
やっぱり、プラスチック骨組みは魅力。
骨組みが、めっちゃ丈夫だった。
お値段・・・
税込2,980円
ちょっと高い気がしますが、長く使うことを考えれば問題ない。
ネタ+丈夫さを買います。
何気にユニクロの商品も結構もってます
- 寝巻の半ズボン
- 折りたたみ傘
- エアリズム
まとめ
- 毎日持ち歩く
- コンビニでビニール傘を買わないと誓う
- 無印良品とユニクロの折りたたみ傘が丈夫なのでオススメ
- 折りたたみ傘じゃないと、傘は増えていくものだと認識すること
あなたも、使いやすい、お気に入りの折りたたみ傘を探してみてください。
過去記事はこちらから