楽天アンリミットで使える「デュアルSIM対応のスマホ機種が使えたかどうか?」を、Twitterから口コミを集めてきました。
わたしも、DSDV対応スマホに1枚はマイネオ、もう1枚は楽天アンリミットという構成で使っています。
手持ちのスマホがDSDV対応のスマホだったので、SIMカードのみ契約してテザリングして使っています。
楽天アンリミット対応の端末じゃなくても、楽天エリアの通信を無制限で使うことができます。
「使わないと損」というようなサービスです。
3ヶ月間無料で使えてしまうんですよね。
楽天アンリミットは解約違約金がかからないってすごい。
縛りなしだから、1年無料で使って、気に入らなけれが解約もできるということです。
楽天エリアの回線であれば、使い放題で使える。
1年間無料なので、このタイミングでMNPで乗り換えするのもいいですね。
スマホの端末自体もキャンペーンで安くなっています。
楽天アンリミット対応のスマホを一緒に購入すると、最大で25000ポイントもらえます。
単純にほしいスマホが安く購入できてしまうという。。。
わたしはSIMカードのみの契約してしまって、後悔しています。
\まずは、手持ちのDSDSスマホが使えるか調べる/
楽天モバイルが使わないと損なキャンペーンをやっています。
※楽天エリアの方は、使い放題なので使わないと損です。
>>自分の地域が楽天エリアかどうか確認する <<
- 3ヶ月無料
- ネット使い放題・動画無制限(楽天エリア)
- ポケットWi-Fiが1円
- 5000ポイント還元
もし、手持ちのDSDSスマホで楽天モバイルが使えなかったときに、0円ポケットWi-Fiを手に入れておけば確実に使用することができるのでリスクがありません。
手持ちのDSDSスマホで使ってみて便利だったら、ポケットWi-Fiが必要なくなるのでメルカリで売ってもいいですね。
前回のポケットWi-Fi1円キャンペーンもすぐに終了してしまったので、少しでも興味がある人はリスクがないので在庫を確認して、早めに申し込みをしておいたほうが良いです。在庫がなかったら諦めてください。
>>>WiFi本体1円・3ヶ月無料キャンペーン・5000ポイント還元の詳細を見てみる
※楽天エリアの方は、使い放題なので使わないと損です。
>>自分の地域が楽天エリアかどうか確認する

「使わないと損なので、私もたまらず申し込みをしてしまいました。」
- 手持ちのデュアルSIM(DSDS)スマホが楽天アンリミットに対応しているか調べる方法
- 楽天アンリミットはデュアルSIM(DSDS)スマホに対応はしているの?
- 【楽天アンリミット端末】デュアルSIMスマホに対応している機種一覧
- 【ランキング】デュアルSIMスマホに対応している機種【楽天アンリミット端末】
- 【注意】楽天アンリミットの申し込み時に狙っているDSDSスマホ端末が在庫切れになっている可能性がある
- 楽天アンリミットで「デュアルSIM対象のスマホが使えたのか?」の口コミ【DSDS・DSDV】
- Huawei nova lite 2(デュアルSIM対応)の口コミ
- Huawei nova lite 3(デュアルSIM対応)の口コミ
- Zenfone Max (M1)(M2)(デュアルSIM対応)の口コミ
- Zenfone Live(L1)(デュアルSIM対応)の口コミ
- HUAWEI P30(デュアルSIM対応)の口コミ
- HUAWEI P30 pro(デュアルSIM対応)の口コミ
- HUAWEI P30 Lite(デュアルSIM対応)の口コミ
- HUAWEI Honor 9(デュアルSIM対応)の口コミ
- Huawei Honor V10(デュアルSIM対応)の口コミ
- HUAWEI Mate 10(デュアルSIM対応)の口コミ
- オッポ(OPPO) Reno 10x(デュアルSIM対応)の口コミ
- iPhone 11(esimの口コミ)
- iPhone 11(esiの口コミ)
- 第2世代iPhoneSE(esimの口コミ)
- Google Pixel 4(DSDSスマホ対応の口コミ)
- 楽天アンリミットのメリットと特徴
- 楽天アンリミットのキャンペーンは?
- 楽天アンリミットのデメリット
- 楽天アンリミットの通信速度の記録(パートナー回線)遅いの?速いの?
- 楽天アンリミットの契約方法!かんたんなの?
- 楽天アンリミットの解約は?
- まとめ(楽天アンリミットのDSDV対応スマホ機種の一覧)
手持ちのデュアルSIM(DSDS)スマホが楽天アンリミットに対応しているか調べる方法
お使いのDSDSスマホが楽天モバイルで使えるのかどうかを、公式で調べることができます。
>>>ご利用製品の対応状況確認
スマートフォンを選択します。
メーカーを選択します。
どこで購入したかを選択します。
DSDSスマホの利用機種を選びます。
楽天モバイルでDSDSスマホが使えるのかどうかがわかります。
楽天モバイル公式で調べて見る↓
>>>ご利用製品の対応状況確認
楽天アンリミットはデュアルSIM(DSDS)スマホに対応はしているの?
DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)のスマホは、1台のスマホに2枚のSIMカードを挿せるスマホです。
2枚SIMカードを、1台のスマホで同時に利用できるんです。
楽天アンリミットは、デュアルSIM対応のスマホでも使えます。
※動作保証されていないスマホは使えない可能性もあり
つまりデュアルSIM対応のスマホはもちろん、普通のスマホでも、3ヶ月無料で、しかも無制限に通信を使えてしまうんです。
楽天アンリミットでは推奨されていない端末でも、通信だけが使えてしまえています。
わたしも自分でもっていた端末に、楽天アンリミットのSIMのみを入れて通信を無料で使っています。
「つまり、ポケットWi-Fiがいらないということなんです。」
楽天アンリミットの無制限のSIMカードは、通常月々3,000円かかります。
でも一年間無料なので、3,000円×12ヶ月=36,000円のお得をしてしまうんです。
つまり、1,000円の格安SIM(3GB)+楽天アンリミット(無制限通信+通話無制限)というのも実現できるんです。
\いまなら3ヶ月無料/
【楽天アンリミット端末】デュアルSIMスマホに対応している機種一覧
楽天アンリミットで販売しているスマホで、DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)&DSDV(デュアルSIM・デュアルVoLTE)に対応しているのは3機種のみです。
- OPPO Reno A(DSDV対応)
- OPPO Reno 3A(DSDV対応)
- OPPO A5 2020(DSDV対応)
- OPPO A73
- HUAWEI nova 5T(DSDV対応)
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS sense4plus
- AQUOS sense4lite
HUAWEI nova 5Tは2021年2月7日時点では、取り扱いがなくなったようです。
SIMカード2枚運用する人は、人気がありコスパ最高の以下3機種から選んでおけば問題ありません。
- OPPO Reno A(DSDV対応)
- OPPO Reno 3A(DSDV対応)
- OPPO A5 2020(DSDV対応)
わたしの母にも楽天アンリミットでOPPO Reno 3A(DSDV対応)をプレゼントしました。
DSDSとDSDVスマホの違い
DSDSとDSDVの違いは、2枚のSIMで4G回線が使えるか、使えないかの差です。
- DSDS=3G+4G
- DSDV=4G+4G
3G回線だと、速度が遅くなります。
3機種ともDSDVに対応しているので、ご安心ください。
楽天アンリミットのキャンペーンによる、デュアルSIMのスマホの還元ポイントは、最大で25000円です。
SIMカードのみの契約にしてしまった。。。端末も一緒に購入しておけばよかった。
- Amazonで購入したほうが安くなるのか?
- 楽天アンリミットで端末を購入したほうが安くなるのか?
私が確認した2020年の5月~2021年2月までのあいだ、ポイントが還元されるキャンペーンもずっと行われていますね。
検証してみました。結論→だいぶ安くスマホを購入できます。
【ランキング】デュアルSIMスマホに対応している機種【楽天アンリミット端末】
OPPO A73(デュアルSIM(DSDV)のスマホ)
2021年4月12日在庫あり
端末価格 | 30,800円(税込) |
---|---|
ポイント還元額 | 25,000円 |
実質価格 | 5,800円 |
2020年11月20日に発売の新端末。
バッテリー容量 | 約4,000mAh |
---|---|
SIM | nanoSIM / eSIM |
重量 | 約162g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 662 / オクタコア 2GHz+1.8GHz |
内蔵メモリ(RAM / ROM) | 4GB (RAM) / 64GB (ROM) |
注意点は、 nanoSIM / eSIM という組み合わせということ。
nanoSIMは1枚しか入りません。
nanoSIMを2枚入れることができません。
楽天アンリミットをeSIMで契約して、ほかのSIMをnanoSIMにするという感じになります。
性能面ではOPPO Reno 3A に劣りますが、ポイント還元も大きくて2021年4月時点で在庫ありなのでダントツにオススメ。
\いまなら3ヶ月無料/
OPPO Reno 3A 128GB(DSDSスマホ)
2021年4月15日:在庫なし(入荷予定あり)
端末価格 | 39,800円(税込) |
---|---|
ポイント還元額 | 25,000円 |
実質価格 | 14,800円 |
OPPO Reno 3A はダントツにコスパが良いです。
バッテリー容量 | 約4,025mAh |
---|---|
SIM | nanoSIM |
重量 | 約175g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 665 / オクタコア 2GHz + 1.8GHz |
内蔵メモリ(RAM / ROM) | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
人気があるので、わたしも1度は申し込みできずにファーウェイのP30liteを購入。
でも母のスマホを購入するときは運良くゲットできました。
こちらの公式サイトで再入荷お知らせメールを受け取ることができます。
OPPO Reno A 128GB(DSDSスマホ)
2021年4月12日:在庫なし(入荷予定なし)
端末価格 | 38,800円(税込) |
---|---|
ポイント還元額 | 10,000円 |
実質価格 | 28,800円 |
OPPO Reno A(デュアルSIM対応スマホ)は、性能がいいのに安いという機種です
ただし、OPPO Reno 3Aのほうがポイント還元率が高いです。
在庫があれば、Reno A を購入するメリットはありません。
- 楽天アンリミットでの端末価格:38,800円
- 還元ポイント:20000ポイント
価格.comでは2位になっている人気商品ですね。
- おサイフケータイが使える
- 防水機能がある
- コスパ最強という口コミ多数
- イヤホンジャックあり
OPPO Reno A(デュアルSIMスマホ)をAmazonで購入すると……
OPPO A5 2020(デュアルSIM(DSDV)のスマホ)
※2021年4月12日:在庫なし(入荷予定なし)
端末価格 | 22,020円(税込) |
---|---|
ポイント還元額 | 10,000円 |
実質価格 | 12,020円 |
Amazonで購入すると……
Amazonでの金額(2020年4月29日時点):26,000円
ポイント分そのままお得に買えます。
- DSDV機能が搭載
- すこしサイズ大きめで重め
- 防水機能なし
- イヤホンジャックあり
HUAWEI nova 5T(デュアルSIMのスマホ)
端末価格 | 59,800円(税込) |
---|---|
ポイント還元額 | 5,000円 |
実質価格 | 54,800円 |
楽天アンリミットのキャンペーン端末の料金:54,364円-9,500ポイント=44864円
Amazonでの金額(2020年4月29日時点):54,027円
ポイント分そのままお得に買えます。
- おサイフケータイなし
- 防水機能なし
- イヤホンマイクの端子がない。(有線イヤホンマイクを使うには、USB type-C 端子に接続するアダプタが必要)
わたしが使っているHUAWEI P30(デュアルSIMスマホ)より、新しい端末です。
P30とほぼ同スペックなので、動作の遅さなどの問題はないでしょう。
わたしは、P30でストレスを感じたことがありません。
わたしは、HUAWEIの機種は使いやすくて気に入っています。
\いまなら3ヶ月無料・公式で在庫確認/
【注意】楽天アンリミットの申し込み時に狙っているDSDSスマホ端末が在庫切れになっている可能性がある
楽天アンリミットのスマホの在庫は、表面上は在庫切れになっているか分からないんです。
reno3Aを狙っていたときに、申し込みをしようとすると在庫が切れていました。
楽天アンリミットでは、SIMのみの契約をしました。
そのため、Amazonでp30liteを購入することにしました。
パートナーは、そこまでスマホを駆使しないからです。
スマホ依存のわたしであれば、もっとスペックのよいスマホを購入していたと思います。
「とりあえず、インターネットが問題なくできて、スマホ操作のストレスがいらない。スマホの画質もソコソコのものがいい」という方にとってはコスパ最高です。
なぜなら、一番無難で人気が高かったからです。
楽天アンリミットでも通話も通信もできています。
リンク
Rakuten Handは2021年2月7日時点で在庫がないそうです。
「再入荷は、3月中旬以降を予定しております。」との記載あり
Rakuten Handは、在庫ありなしがしっかりと記載がされているんですよね。
\いまなら3ヶ月無料/
楽天アンリミットで「デュアルSIM対象のスマホが使えたのか?」の口コミ【DSDS・DSDV】
楽天アンリミット で利用できたというDSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)対応スマホ機種の口コミをまとめました。。
※本当に使えるのかどうかは、使ってみないとわからないので、自己判断でお願いします。
Twitterで、以下のデュアルSIM対応のスマホが「使えたのかどうか?」という口コミをまとめました。
- Huawei nova lite 2
- Zenfone Max (M1)(M2)
- Zenfone Live(L1)
- HUAWEI P30
- HUAWEI P30 pro
- HUAWEI P30 Lite
- HUAWEI Honor 9
- Huawei Honor V10
- HUAWEI Mate 10
- オッポ(OPPO) Reno 10x
- iPhone 11
- 第2世代iPhoneSE
- Google Pixel 4
Huawei nova lite 2(デュアルSIM対応)の口コミ
Huawei nova lite 2(DSDSスマホ)は、楽天アンリミットで使えたという口コミあり!
詳しい方法教えます!楽天アンリミット対象外のHUAWEI nova lite 2も使えたよ! https://t.co/5mScI16YOL #jugem_blog
— Kay (@KayVII) April 19, 2020
楽天アンリミット、simカード入れてみた。私の機種、HUAWEI nova lite2。。。問題なく使えたけど、対応バンド確認してなくて、バンド18に対応してないからパートナーエリアで使えないって今、わかった。都会でしか使えん。。。終わった
— まーゆ (@maaay0u) April 18, 2020
Huawei nova lite 3(デュアルSIM対応)の口コミ
Huawei nova lite 3は、DSDV対応のスマホでです。
ビルド番号が「C635」から始まっている端末であれば、楽天アンリミットでも使えます。
ビルド番号は、スマホの端末情報から調べられます。
動画では、nova lite 3から通話ができることを証明してくださっています。
Huawei nova 3では、通信はできたそうですが、通話やSMS(ショートメール)の送信はできなかったということでした。
Zenfone Max (M1)(M2)(デュアルSIM対応)の口コミ
Zenfone Max (M1)、Zenfone Max (M2)【DSDSスマホ】は楽天アンリミットで使えたという口コミあり!
zenfone max m1でも楽天エリア通信できました!
— アマウバ (@amauber) April 24, 2020
ご参考までに。#楽天モバイル #楽天MNO
楽天モバイル un-limit使ってみました。
— 中野智和 (@nakanokun07) April 23, 2020
使用機種はASUS ZenFone Max (M2)楽天モバイル推奨機種ではありませんが一応つながっています。#楽天モバイル#ASUS pic.twitter.com/HWvaFUeQfi
Zenfone Live(L1)(デュアルSIM対応)の口コミ
Zenfone Live(L1)(DSDSスマホ)は、楽天アンリミットで使えないという口コミがありました。
楽天モバイルUN-LIMITは、旦那のでSIMカード発行して私のでeSIM契約することに落ち着いた!で、手持ちのzenfone liveを設定したけど電波一瞬掴むだけで、やっぱ出来ない🤦♀️出来た人いたみたいやけ、期待したけど、ダメやけとりあえずeSIMで恩恵を受けようと思う。
— みつ子@ゆとり家計簿 (@yutorikakeibo) April 27, 2020
HUAWEI P30(デュアルSIM対応)の口コミ
HUAWEI P30(DSDs対応スマホ)は、わたしの楽天モバイルでの体験です。
通信だけできて、発着信ができませんでした。
SMSが使えなかったので、楽天LINKの認証ができませんでした。
P30だと、楽天LINKの登録ができなかったので注意してください。
※2021年4月12日に確認すると、楽天モバイルでSMSが使えると明記されています。
ただし、パートナー回線から楽天回線への自動切り替えの機能がありません。
キャンペーンで3000ポイントもらうためには、楽天LINKの登録が必要です。
HUAWEI P30は、DSDV対応なので、1枚はマイネオを入れて、2枚目を楽天アンリミットを入れて使っています。
通信だけつかえれば、いいので使っています。
パートナー回線でも、37mbpsの速度がでました。(2020年5月2日土曜日13:14)
「1年間使ってみた感想。たまに回線が途切れることがありましたが、通信速度も安定していてコスパ最高です。」
HUAWEI P30 pro(デュアルSIM対応)の口コミ
HUAWEI P30 pro(DSDSスマホ)は、通話、通信SMSも楽天モバイルで使えたという口コミがたくさんありました。
価格.comでは「p30proのデフォルトの通話アプリは使えなかった。」という口コミがありました。
楽天回線の公式アナウンスでは対象機種じゃなかったHuawei P30 pro(海外仕様)で問題なく使用できてる。
— チシノさん (@sareva02) April 28, 2020
ちなみに、テザリング専用として使う予定だったHuawei Honor 9は上手く通信出来なかった。Android9だったから??
HUAWEI P30 Lite(デュアルSIM対応)の口コミ
楽天アンリミットの公式でも、DSDSスマホのHUAWEI P30 Liteは動作保証されています。
結局HUAWEI P30 liteを楽天アンリミット用に買った!
— さくさく (@saku39niisan) April 10, 2020
事前調べ通り、SIM挿して起動するだけで自動的に繋がり、楽天Linkアプリでのアクティベーションも難なくできました!!ちなみに田舎の楽天回線エリア外です😅#楽天UNLIMIT #楽天モバイル #P30lite #ラインナップ外端末 pic.twitter.com/HNCiPCbd4S
※同居のパートナーもP30liteにして、楽天アンリミットを使用しています。
通話・SMS・通信、問題なく使えています。
HUAWEI Honor 9(デュアルSIM対応)の口コミ
HUAWEI Honor 9(DSDSスマホ)は楽天モバイルで使えなかったとの口コミあり。
楽天モバイルUN-LIMIT
— ken3 (@ken1hsb) April 21, 2020
残念!huawei honor9使えなかった💦
カスマター全く繋がらない!
キャンセル出来ないし、解約して他のキャリアに移ろうとしたら楽天側で引っ掛かって移れない!
現在電話使えない状態
もう絶対楽天は入らない!
まる一日潰したけど解決できず#楽天UNLIMIT #楽天はすすめない pic.twitter.com/uPrkC6hHnN
Huawei Honor V10(デュアルSIM対応)の口コミ
Huawei Honor V10(DSDSスマホ)は使えたとの口コミを発見!
楽天モバイル挿したHonor V10のテザリングにぶら下げたRedmi Note 8 Proでテスト
— indigomode (@indigomode) April 19, 2020
7~8割のスピードになっちゃいますな🐱 pic.twitter.com/CMVawwg2ie
HUAWEI Mate 10(デュアルSIM対応)の口コミ
楽天モバイル MNO 非対応のHonor 9で開通完了、
— 安耳 a.k.a. EPLV (@eplv5632) April 8, 2020
SIM1にFUJI Wifi SIM、
SIM2に楽天 MNO SIMを入れて
デフォルトデータ通信はSIM1設定。
これで楽天Linkアプリを使って通話無料かけ放題。
データ通信はFUJI Wifiだからまずエリア、速度の心配なし。
期待以上の結果にホクホク 😆
通話用0SIM解約しよう w
オッポ(OPPO) Reno 10x(デュアルSIM対応)の口コミ
Twitterで「オッポ(OPPO) Reno 10x(DSDSスマホ)」の情報がでてきませんでした。
iPhone 11(esimの口コミ)
iPhone11のeSIMaにて楽天UN-LIMIT無事開通しました。 pic.twitter.com/e1ZQXgJC9N
— 宮原 聡 (@stshmyhr) April 14, 2020
楽天モバイル UN-LIMITをiPhone11のeSIMで設定完了。データ通信無制限で、いまは1年間無料だからリモートワーク用のバックアップ回線として使ったり、動画見放題で使ったりできそう。
— matakona (@matakona) April 13, 2020
iPhone 11(esiの口コミ)
楽天モバイルUN-LIMIT
— s.a.i. (@a_shinaki7) April 21, 2020
iPhone 11 Proでesim運用出来ております。
紹介コードお伝えしますので、ご不明な点がある方はDMもしくはコメントください!#楽天モバイル #iPhone #eSIM#紹介コード
iPhone 11は、DSDS対応のスマホです。
esimは物理SIMではありません。
SIMカードが届くわけではありません。
インターネットでの設定の作業だけで、SIMカードが使えるようになります。
引用:楽天アンリミット
第2世代iPhoneSE(esimの口コミ)
楽天モバイルUN-LIMIT
— s.a.i. (@a_shinaki7) April 21, 2020
iPhone 11 Proでesim運用出来ております。
紹介コードお伝えしますので、ご不明な点がある方はDMもしくはコメントください!#楽天モバイル #iPhone #eSIM#紹介コード
第2世代iPhoneSEはDSDSスマホ対応です。
物理SIMは1つしかありません。
でも「eSIM」を利用すれば、iPhoneでも2つの回線が使えるようになります。
楽天アンリミットは、第2世代iPhoneSEのeSIMの動作保証はしておりません。
使えたという動画がありました。
第2世代iPhoneSEを楽天アンリミットで、SIMカードを2枚運用する場合、申し込み時に「eSIM」に変更しましょう。
変更しないと、物理SIMが届いてしまうので注意!
申し込みが終わったら、楽天アンリミットが使える設定をすると、使えるようになります。
楽天アンリミット でテザリングも使えたという口コミもありました↓。
パートナー回線では、6Mbpsしかでていないようです。
「eSIM対応のiPhoneであれば、楽天アンリミットが使えているみたい」ということをおっしゃっています。
Google Pixel 4(DSDSスマホ対応の口コミ)
Google Pixel 4は、DSDS対応のスマホです。nanoSIM×1+eSIMに対応しています。
Pixel4はSIMを挿すだけで通信ができるという、動画の口コミがありました。
楽天LINKも使えているみたいですね。
パートナー回線では、9Mbpsほど速度が出ているそうです。
Google Pixel 4で楽天UN-LIMIT開通完了😋
— マクリン (@Maku_ring) April 21, 2020
てかPixel 4が使いやすすぎてビビってる。。。
Androidっていつの間にこんなに使いやすくなってたの!(◎_◎;) pic.twitter.com/gqFfQ33jFN
\いまなら3ヶ月無料/
楽天アンリミットのメリットと特徴
- 通話が無料(アプリ利用時)
- 楽天LINKというアプリで電話をすれば無料で通話できる
- 通信が無制限でできる(楽天の回線)
- 海外でも2GB/月、無料で使える
- 3ヶ月間無料(1年後から2,980円。36,000円得しちゃいますっ)
- 契約期間の縛りがない(初期費用3,000円のみで、3ヶ月間無料で使えてしまう)
利用者にリスクのないサービスですね。。。
使ってないスマホを、とりあえず使えるかわからないけど楽天アンリミットに申し込みしてみるなんてことも発生しそう…。
楽天アンリミットのキャンペーンは?
【1】オンライン契約(3,000ポイント)
【2】事務手数料還元(3,300ポイント)
【3】スマホ端末を購入すると、ポイントが還元されるキャンペーン(4月末で終わります)
【4】紹介者の楽天モバイルIDを入力するとポイントがもらえるキャンペーン
- 紹介した人:3,000ポイント
- 紹介された人:2,000ポイント
楽天ID
2020042902164
もしよろしければ、こちらの楽天IDのを入力してください。
2000ポイントをもらうことができます。
\いまなら3ヶ月無料/
楽天アンリミットのデメリット
【デメリット1】楽天の回線なので、使える範囲が限られている
楽天回線の範囲外だからといって、つながらないというわけではありません。
楽天エリア以外では、auの回線に繋がります。
回線エリアはこちらで確認してください。
まだまだ楽天回線のエリア範囲が、小さいですね。
赤が濃い部分(主に東京・埼玉・大阪名・古屋)
うすいピンクのパートナーエリアではauの回線がつかえます。
auの回線は、月間5GBまで利用できます。
※わたしの地域は、契約当初はエリア外でしたが、現在は使える地域に入っています。
なので、もうポケットWi-Fiをもつ必要がなくなりました。
【デメリット2】通信が途切れることがある
口コミでは、通信が途切れるという情報がありました。
まだ楽天アンリミットの回線状況は未知数。
「今後、通信障害などが発生しないか?」はわかりません。
ほか大手の通信と比べて、速いのか遅いのかは今後評価や口コミが流れてくるでしょう。
楽天アンリミットの通信速度の記録(パートナー回線)遅いの?速いの?
楽天アンリミットの通信速度を、定期的に記録していきます。
わたしが住むエリアは、パートナー回線なので、楽天回線よりは遅いのです。
パートナー回線の通信速度を記録していきます。
2021年2月1日時点、楽天エリアの回線をつかむようになり、速度が早くなりました。100Mbpsでました^^;
下りダウンロードの速度
- 2020年9月11日金曜日19時08分:4.7Mbps
- 2021年2月1日月曜日9時41分:100Mbps
上りアップロードの速度
- 2020年9月11日金曜日19時08分:5.0Mbps
- 2021年2月1日月曜日9時41分:5.1Mbps
楽天アンリミットの契約方法!かんたんなの?
楽天アンリミットはクレジットカードと免許証があれば、契約できます。
楽天のアカウントをもっていれば、住所入力などが不要なのでとっても楽ちんでした。
10分くらいで申し込み完了しました。
HUAWEIのデュアルSIMスマホで使うため、SIMカードのみを契約しました。
SIMカードのみの契約にしてしまった。。。購入しておけばよかった。
楽天市場の購入画面のようなところで、SIMカードを購入します。↓
オプションの加入もここですべて決めます。
手続き画面に移ります。
支払う金額が表示されます。
契約事務手数料が3,000円かかります。
免許証の表面と裏面をアップロードします。
裏面は、なにも記載はありませんでしたが、アップロードしました。
SIMカードの受け取りの詳細を決めます。
2020年4月29日申し込みして、2020年5月1日到着して使えるようになります。
3つの候補から、すきな電話番号を選びます。
覚えやすい電話番号を選択しました。
紹介特典のIDを入力しました。楽天IDの入力で2000ポイントゲットしました。
楽天IDを入力すると、2000ポイントもらえます。
楽天ID 2020042902164
もしよろしければ、こちらの楽天IDをコピペして入力してください。
クレジットカードもしくは口座振替を選択します。3ヶ月は無料です。
ポイントでの支払いを選択しました。
楽天ポイントも使えるのが嬉しい。
\いまなら3ヶ月無料/
楽天アンリミットの解約は?
楽天アンリミットの解約時は、MNP転出手数料の3,000円(税抜)がかかります。
解約後にSIMカードの返却が必要になります。
【返送先の住所】
143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル RSIM回収係
SIMカードの返却なので、普通郵便で大丈夫でしょう。
2重契約してしまったときの、申し込みキャンセル方法のやり方はこちら。
楽天アンリミットを二重契約。申し込みのキャンセル方法は?配送物の受取拒否をすればいい?
まとめ(楽天アンリミットのDSDV対応スマホ機種の一覧)
楽天アンリミットは、申し込みしないと損ですね。
- 楽天アンリミットを新規契約する(もしくは、MNPする)
- DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)、DSDVのスマホを購入する
- デュアルSIMのスマホにSIMカードを挿す
- 3ヶ月間無料で、通信無制限で利用する
- You Tubeなどの動画見まくる
解約違約金がかからない縛りなし。
DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)のスマホを持っていれば、スマホ端末を購入する必要もありません。
不満があれば、無料で使って解約すればいいだけのはなし。
楽天という大手のサイトというのも安心感があります。