香港のマニアックな穴場スポットを紹介します
のび太は先日、3回目の香港旅行してきました。
また行きたくなる国が香港。
香港3回目となると、
「行ったことないところへ行きたい!」
「定番の観光じゃ物足りない。」
しかし、Googleで「香港 穴場」と調べても良い情報が得られませんでした。
のび太が、今回巡ってきた誰も教えない「マニアックな香港の穴場」を紹介します。
ド定番は紹介しません。
↓ 低コストで旅する方法はこちらから
誰もが行く百万ドルの夜景は行かない。。。
香港といえば、「百万ドルの夜景」!
ビクトリア・ピーク!
「こんなところは行くな!」……
とはやっぱり言えません。
行ってください!
夜景は何度見ても綺麗です。
特に夏は涼しくてオススメ。
暑い中 涼しいところで見る夜景は、とても癒やされます。
↓ 夜は混んでいます。
夜の時間は、山頂に行くピークトラムに乗るまで時間がかかります。
30分くらい待ちました。
でも、今回紹介したいところは違います。
香港の穴場です!
「ナイトマーケットに行くな!」とも言えない……
廟街、女人街に行くと、すさまじい香港の活気、力強さを感じることができます。
この活力を味わいたために、香港に来たと言っても過言ではありませんでした。
夜の活気はすごい!
↓ この深夜特急をみると香港に行きたくなること間違いなしです。
でも、今回紹介したいのは、誰も教えない「THE穴場香港」なのです。
さて本題に入りましょう。
香港穴場① 信和中心
穴場はここ!
ぜひ行ってほしい、信和中心を紹介します。
信和中心はビルの名前です。
ここめっちゃ面白いんですよ!
信和中心を簡単に説明すると、
「日本のアニメグッズの販売ショップがひしめいているビル」なのです。
まさにオタクビル!
↓ 「信和中心」で販売されているもの
- ファミコン
- ファミコンカセット
- スーパーファミコン
- 漫画
- フィギア
- オモチャ
- 音楽CD
- アイドル写真集
地下1階~4階までをエスカレーターで移動して、見て回ります。
日本から来たのに、日本の商品を見て回るというシュールさ。
↓ グーグルマップで場所も紹介しておきます。
旺角駅からすぐ。ネイザンロード沿いのビルなので分かりやすいですね。
たくさんの日本アニメグッズが販売されていて、東京の秋葉原にいる感覚でした。
はっ。しかし、ここは香港。
↓ 香港では、日本のアニメなど、日本文化が根付いていることは感じていました。
↓ 路上にちびまる子ちゃんの、はなわくん
↓ 雰囲気は東京の中野ブロードウェイと似ています。
日本のアニメ、アイドル、何が香港で人気なのかを知ることができます。
香港の若い人がたくさんいて、活気がありました。
↓ 夏休みだからなのか、ほとんど人が10代でした
日本人として、のび太が何をしたわけではないのですが、ここまでの影響を他国にあたえているということが単純にすごいなと思いました。
日本を誇りにかんじました。
日本の商品を見るたびに嬉しくなりました
車も日本車が圧倒的に多かったです。
意味のわからない優越感に浸っていました。
「日本はすごいんだぞ」って(笑)
信和中心オタク画像 7枚
↑ ゲームボーイのポケモンソフトが売っています。
香港でもたくさんの人がポケモンGOを、やっていました。
↑西野かなさんの広告も。
日本の賃貸物件を紹介しているお店もありました。
香港穴場②【環玉大廈】 中環(セントラル)駅近く
中環(セントラル)という駅で降りて、その近くのビルに入ると東南アジアの方たちがたくさんいて驚きました。
なぜ?
香港なのになぜ?という疑問がわきました。
調べてみました。
家政婦さんとして、出稼ぎに来ているフィリピン女性の為のお店が集まっているということが分かりました。
なるほど、女性が圧倒的に多かった。
↓ 「環球大廈」の場所を載せておきます
↓ 東南アジアの方向けのお店がビル内にひしめいています。
中国人街がいろいろな国にもありますが、それと似たような感じなのでしょう。
↑ 複数の階でお店がひしめいている。
カフェが見える
携帯ショップ、食べ物屋、衣服、さまざまなものが販売されていました。
こういう場所があることが新鮮でした。
香港に来たのに、東南アジアにいるような錯覚を覚えます。
「こういうコミュニティーがあるのかぁ!」と、勉強になりました。
香港に行ったら、香港島に渡るついでに立ち寄れる場所なので行ってみてください。
【おまけ】トラムに乗ろう
歩くのに 疲れたら、ひたすらトラムに乗って街並みを眺めるがオススメ。
↓ 赤で囲った部分あたりを走ってくれる
地下鉄だと、町並みは全く見られないけれど、トラムであれば乗っているだけで面白い。
↑ 気になるところがあったら、ふらっと降りて散策してみるのも面白い。
クーラーなどついていないので、暑いですが二階の窓からの風を楽しんで!
【香港食べ物2選】
【1選目】「許留山」でマンゴーデザートだけは食べておこう
↑ この大きさ、圧巻です。
冷たくてマジにおいしい。
この大きいマンゴーデザートは、タピオカが入ってるやつ、白玉が入ってるやつなど4種類の中から選びます。
このマンゴーのデザートだけは、また香港に来たら絶対に食べたいと思いました。
そのくらい、美味しかった。
のび太はフルーツ好きではないのです。
だから、正直バカにしていました。
彼女が行きたいと言わなければ、絶対に行っていなかったでしょう。
めっちゃ美味しかった。
香港にきたら、これだけはマストで食べてみてください。
一人で行く場合は、マンゴーデザート大サイズはキツイので、小さいタイプがオススメ。
「許留山」は、たくさんお店があるので、歩いているだけで目にとまると思います。
↓ 香港ナビが詳しい。「許留山」の支店の住所なども、サイトの一番下の方に載っています。
【2選目】池記(チケイ)
めっちゃ混んでいたので、ここは美味しいだろうと目星をつけました。
正解でした。
食べ物の値段は日本とそんなに変わらないと感じました。
↑ 麺は少なめで細麺です。
おかゆと麺を食べました。
↑ のび太的にはおかゆがオススメです。
ピーナッツや魚が入っていてまいうー。
副菜もいちいち美味しい。
↑ 店内もとても清潔です。
味付けは日本人に合います。
薄めだけど、しっかり味わえる
詳しくは香港ナビで ↓
以上です。
↓ 香港の【無印良品】にも行ってきました。
↓ 香港を格安で旅行するためには是非読んでおいてください。