以下のような方が見てください。
- P10 lite(UQモバイル用端末)をネットで購入
- UQモバイルに乗り換えた
- 回線切替をした
- データの通信はできた
- 電話回線がつながらない
データの通信はできた。(インターネットがつながる)
P10 liteのスマホにアンテナも立っており、「4G」という表示もでている。
P10 litの左上にKDDIという文字もでている。
でも、「電話回線がつながらない」というかた向けの記事です。
- 電話回線だけつながらない現象とは?
- データ通信はできる。電話回線がつながらない!原因は「nanoSIMカード」を注文してしまったから
- UQモバイルに電話。P10 liteのSIMカードの切り替えをしてもらう
- APNの設定(UQモバイル(au)P10Lite)
- おまけ
電話回線だけつながらない現象とは?
現象は、回線切り替えをしたP10 liteから電話かけても「ぷるルル」が鳴らない。
逆に、回線の切り替えをしたP10 liteに、電話をかけても、ブチっと切れてしまう。
データ通信はできる。電話回線がつながらない!原因は「nanoSIMカード」を注文してしまったから
以下の現象が発生
- データの通信はできる
- 電話がつながらない
P10 lite、電話がつながらない原因は、違うsimカードを注文してしまったからでした。
nanoSIMカードの申し込みをしてしまったのです。
P10 liteをUQモバイルで使う場合は、「マルチSIM」の申し込みしないといけませんでした。nanoSIMカードとサイズは一緒。
ややこしすぎる。間違える人多いと思う。(確認不足が原因ですが……)
UQモバイルに電話。P10 liteのSIMカードの切り替えをしてもらう
電話回線だけがつながらないときにやる流れ。
※SIMカードの変更は、電話じゃないとできません。
(UQモバイルに確認済み)→2018年11月
UQモバイルのお問い合わせの電話番号はこちら
0120-929-818
※携帯電話・PHS可、9:00~21:00(年中無休)
以下の2点を伝えます。
- SIMカードを変更したい(nanoSIM→マルチSIMへ)
- 手持ちのスマホが「UQモバイル」の端末(P10Lite)ということ
UQモバイル担当者とのやりとり
担当者の方に、UQモバイルの端末(P10Lite)を通販で購入したということがうまく伝わらない。
端末(P10Lite)は「海外向け?日本向け?」ということが聞かれます。
これの意味が分かりませんでした。
「とりあえずマルチSIMカード送ってほしい」ということを伝えました。
「いえ、できません。送るSIMカードがきちんとつながらないかもしれないから。」とご回答。
結局、○○の番号を調べてもらった。
UQモバイルのスマホ端末(P10Lite)ということが証明できたので、マルチSIMカードを発送してもらえました。
SIMカードの切り替え料金は免除された
SIMカードの切り替え料金は、通常3000円かかる。
それは、免除してもらえた。
申し込みしたばかりで、間違いをしたから、切り替えの料金はかかりませんでした。
電話して2日後にマルチSIMカードが家に到着
マルチSIMカードをスマホ(P10Lite)に挿入。
UQモバイルのマイUQにログインして、回線切り替えの作業をした。
30分ほどで、回線がつながります。
※すぐにつながりました。
APNの設定(UQモバイル(au)P10Lite)
「マイUQ」で回線切り替えの確認をしてみる。
回線切り替えは正常にできている。
高いポケットWi-Fi使っているかたは今すぐに↓
まだ高い通信料を払ってるの?縛りなし!初期費用なし!無制限ポケットWi-Fiが神すぎる
おまけ
B-bomile(ソフトバンク回線)から、UQモバイルへmnpをしました。
※MNP=番号そのままで乗り換えること
※UQモバイルは2年縛り。
【UQモバイルを選んだ理由】
UQモバイルにした理由は、口座振替えができるからです。
彼女がクレジットカードをもっていないため。
VISAデビットしか持っていなかった。
口座振替できる格安SIM会社は少ない
OCNモバイルとマイネオは、埼玉りそなの「VISAデビットカード」は使えませんでした。
価格.comでスマホを比較して購入。
HUAWEI P10 lite(スマートフォン)に決める。→ネットで購入。
- 三万円以下でコストパフォーマンスが良い
- 圧倒的に電池の持ちが良くなりました