第10回ミニマリストオフ会(東京)レポート
どうもっす!
ミニマリスト石黒っす!
わたしのブログを楽しみにしてくださっている方とお会いして、とてもうれしかったです。
楽しみにしてくださる方がいらっしゃるのに、最近更新ができていないので、申し訳ない思いと、また喜んでもらえる記事をかきたいと素直に思いました。
ありがとうございます!
5月13日、第11回ミニマリストオフ会はこちらからご応募どうぞ!
楽しみだ!奥多摩です。バーベキューします!
10回ミニマリストオフ会は2018年3月25日参加してくれた方
- 男性4人
- 女性3人
「どうしても、オフ会に参加したくて!」
と言ってくださり、、、
チェックして下さってた方がいて、
とても嬉しかったです。
わたしのブログから、
指が折れるくらいの勢いで
申し込みボタンを押して、初参加の女性のかたが来てくれました!
11回オフ会にも来てくださいます。
ありがとうございます。
骨折専門の病院に行かなくてすんで、よかったです(笑)
新潟県からきてくださった男性ミニマリストのかたも!
皆さん、いつも
とても楽しんでくださっていて、
いつもそのことが…
とても嬉しいです。
こんなこと言うのも、あれですが。。。
オフ会の前はワクワクして、にやけている自分がいます。
お会いする時は少し緊張しますが、すぐに皆さん打ち解けて昔からの友人だったかのような雰囲気になる。
いつも楽しいオフ会になっています。
だからこそ、みなさん何回もオフ会に参加してくださっている。そう感じます。
その楽しんでもらっているお姿が、いつもオフ会を開催する原動力になっています。
桜満開の上野の西郷隆盛で待ち合わせる
3月25日吉日!
さくらの為、
上野はめちゃくちゃ混んでいました。
はんぱないっすよ。。。
みます?これこれ
↓
どうすか?
この混み具合
上野で開催したことを後悔しましたが、お花見がてら来ることができたので良かったかなと思いました(笑)
オフ会で話したことを、ご紹介させていただきます。
さすがミニマリストだけに、すぐにミニマリストの話題になりました(爆笑)
周りにミニマリストについてはなす人がいない…
いつも言ってることですが。。。
周りに同じようなことを話すことができる人がいない!
ということおっしゃっります。
わかります。うんうん。
私もテレビを持っていないということを伝えるだけでも、職場の人からは変人扱いされます。
笑うとこ。
その対応が少しめんどくさいなあ、と感じることもありました。
笑。切実
もう会社ではテレビを持っていることにしようかしら!?
でも、パソコンでテレビを見られる装置があるので、そちらを使っています。
が、ほとんどテレビは見ませんね!
同居のパートナーがテレビが好きなので、パソコンでテレビを見ています。
「変人扱いされてしまうから、言えないことが多い!」と、
そんな、同じ境遇な方が集まってきてくれています。
お肉、野菜を干す?!
ミニマリストならではのお話。
野菜や肉などををされていて、冷蔵庫を持たれていないという方が!
冷蔵庫を持っていない方が、お二人いらっしゃいました。
ある方は、
家が古いので、漏電の恐れがある。
↓
冷蔵庫が物理的にもてない。
あともう一人のかたは
「冷蔵庫を持っていなくても、スーパーなどで常温で売られている野菜は長持ちができるんです!だから冷蔵庫はいらない。」
冷蔵庫を持たず、長持ちする野菜や、お肉をを購入して、塩でもんで、干して長持ちさせることをされている方がいました。
目からうろこ情報。。。
きたーーーーー!
スーパーで、常温コーナーで売られている野菜を買えば、長持ちをするという知識も得ることができました。
情報の断捨離
基本的に、私は最近ブログしかやっていないので、テレビも見ることもあまりせず、ニュースなどもほとんど見ないような生活になっています…。
車でもラジオは聞かないですし、情報から断絶して生きていることに、少しバランスを取った方が良いのではないかなと思っています。
運転中でもブログの勉強をしています。
パートナー同居問題
今回初参加してくださったお二人の方は、一緒に暮らしているパートナーがいらっしゃるということでした。
男性ミニマリストと女性ミニマリスト。
わたしも同棲しています。
やはりパートナーの方の部屋
↓
物が多い
リビング(みんなが使う部屋)
↓
物を少なくしてもらう
という割り切った生活をされています。
「家事や洗濯ご飯を作ることなど、全てやるので、リビングや掃除家事のことには口を出さないで欲しい!」
と言うことをパートナーの方におっしゃっているとのことでした。
(ニュアンス間違っていたらすみません)↑
そのような話し合いがあれば、お互い喧嘩せずに、スムーズにミニマリスト生活を続けられるので素晴らしいなと感じました。
やっぱり相手のものには、干渉しない!
というスタンス。
パートナーの方の部屋には物がたくさんあるけど、
それはそれ。人は人
ということで生活をされています。
物を減らしたい願望は、どこからくるのでしょうか?
私は最近物を減らすということをしていません。
徐々に徐々に増えていっています。
ブログを教えることをしているので、ブログに関する本が大量に増えています。
ブログを書くのに便利なアイテムがあれば、惜しみなく購入する。
ものが増えてもです。
すぐに本は売れるからまだいい…
機械系がふえる…
ブログで使うもの以外のことには、ちょっと興味が少なくなってきました(笑)
食べることにもそれほど興味がないです。
とりあえず自分の好きなことをやる時間を捻出したいという気持ちが強いのです。
NIVEA(ニベア)の青い缶は目障りだから……
ニベアの青い缶を知っていますか。
その青いカンカンがとても主張するので、それを全て削って銀色にされている方いらっしゃいました。
剥離剤使えば太田胃散とニベアの青缶は余裕のよっちゃんよ pic.twitter.com/C88HZaZA6o
— 樋@ミニマリスト (@TlYjnaeyh1gq5VB) 2018年3月25日
おおおーー。
いいっす!
私はそのような発想がなかったので、そういう話を聞くととても面白いなあと感じます。
確かに真っ青はどうにかしてほしい(笑)
もの減らしにストイックな皆さん
皆さん、ストイックに物を減らすためにはどうしようか?
と考えている。
そんなお姿に素敵だなぁと感じました。
私は徐々に徐々に物が増えていっています。
そのことに鈍感になっていてしまっています。
オフ会に参加される皆様はストイックに物と向き合っていて、いつもスゴいなあと感心しています。
改めて、不要なものはノイズになるということを意識して、もう少し物を減らしていかないといけない。
まず私が考えているのは、写真の断捨離です。
写真はここ何年も見返すことをしていません。
実家にある卒業アルバムも、ほとんど見ることはないでしょう。
皆さん卒業アルバムは捨ててしまったり、人にあげてしまったりされているということでした。
わたしも写真の断捨離、
こんな記事を書きましたが、
写真の断捨離!コンビニでスキャンしてデータ化すれば誰もがハッピー
コンビニではなくて、彼女の実家からスキャナーを借りればいいことに今気づく!
恒例!部屋の画像をみせてもらう
部屋の写真も見せて頂きました。
5畳の部屋に机が置いてあるシンプルなお部屋とか、
下記の画像のような本当に物が少ないお部屋。
クローゼット無いから同じ色の服だけ持って景観維持。#ミニマリスト pic.twitter.com/9Mb4n23jG4
— 樋@ミニマリスト (@TlYjnaeyh1gq5VB) 2018年3月18日
めちゃくちゃステキ!
めちゃくちゃステキ!
癒やされる!
癒やされる!
やっぱりミニマリスト生活を愛されているんだなと、ミニマリスト愛を感じました。
私も誇らしくミニマリストを語って、堂々と私ミニマリストなんです!
と言えるようになりたい。
ブラック企業のお仕事の経験がミニマリストになる
皆さんブラック企業で働いていた経験がある方が多くて、、、。
そんな状況から脱出するべく、
「自分を守るためにミニマリストになった!」
というお話を聞いて、あーそうかも!
と思いました。
もしかしたら、私もそうだったのではないか?
私も、元々はそのような忙しい生活から脱却するために、ミニマリストになったのです。
が、今は自分の好きなことをやる生活を勝ち取るために、さらに忙しい生活を過ごしています(笑)
楽しいから忙しくても大丈夫!
一番大切なもの……
でもやっぱり、家族との絆や交流、身近な人たちを大切にしてそうしていくことが一番大事。
はないかなと思っています。
時間がなかなか作れずに、甥っ子とも会える時間が少なくなって……。
(;_;)
でも、月2回くらいは会えているかな!?
私が自分の好きなことで、お客様に感謝してもらえるという体験をした。
わたしとおなじ経験をしてほしい。
人の見本となれるような生き方をして、周りの人やお客様から喜ばれるようになりたい。
言ったぞ!
宣言!
ミニマリスト財布を見せ合う行事(笑)
みんな財布、小さすぎでしょう(笑)
ご参加、ありがとうございました!