ミニマリストは、靴下を一足にしよう!
洗濯の時に、「この靴下のもう片方はどこにあるのかな?」とイライラしている 人も多いのではないでしょうか?
この悪しき現象を解決する方法を見つけてしまったのです。
それをお伝えします。
どうも、ミニマリストのび太です。
片方の靴下が見つからないを解決する2つの方法
この2つの方法を知るだけで、アリストテレス。あっ間違った、ストレスはかなり軽減されます。
【解決策1】靴下を1種類にする
靴下は1種類にしてください!
なぜなら、靴下の片一方を探す手間がなくなるからです。
一色にしておけば、相方の靴下は、なんでもいいということになります。
洗濯物をした時に「相方の靴下を探す」という手間がなくなる。
考えてみただけでも、大きな時間短縮になると思いませんか?
【解決策2】靴下の総入れ替えする
相方の靴下を探したくないあなたへ!
大切なのが、靴下の総入れ替えをすることです。
靴下の総入れ替えをしないと、ヨレヨレの靴下と新品の靴下が混ざってしまいます。
ヨレヨレの靴下と新品の靴下が混ざってしまうと、結局は相方の靴下を探さないといけなくなってしまうのです。
ヨレヨレの靴下どうしを探して、組み合わせて使用しなければならない……。
これを解決するためにも、靴下の総入れ替えをすることが大事なのです。
使用頻度が同じ靴下であれば、相方の靴下を探さないでいい。
AOKIの靴下がおすすめ
靴下は、スーツのAOKIの靴下を愛用しています。
AOKIの靴下は、つま先に縫い目がありません。
縫い目がないので、つま先が快適です。
ここ何年間は、スーツのAOKIの靴下をリピートで買いまくっております。
まとめ
靴下の総入れ替えという発想は、我ながらスゴイと思いました。
えぇ、自画自賛です。
靴下の総入れ替えを行ったところ、大幅な時間短縮になったよ。