ミニマリストの食事術は、これ1つだけ!!
どうも!ミニマリストの石黒です。
今回は
「健康的な食事したいけど、何をしたらいいかわからない……。」
そんなお悩みのかたにむけて。
わたしミニマリストが1つだけ守っていることをお伝えしたい。それは……
白米を食べる
ということです。
「はっ?どこがミニマリストの食事術だよ!?」
そんな、わたしに食ってかかるあなた!
挑戦うけます(笑)
そんなあなたに主食を白米にするメリットをお伝えしていきますね。
ついて来てください(笑)
ミニマリストの食事術。白米を食べる理由
白米を食べるということは、幕内秀夫さんが提唱されています。
わたしは、幕内秀夫さんの本に影響をうけました。記事の一番下に幕内さんの本を紹介しておきますね!
白米たくさん食べる一番の理由は、
おかずが健康的な食事になりやすいということです。
例えば、ご飯のおかずといえば、
- 豆腐
- 納豆
- 漬物
- お味噌汁
このあたりが定番ではないでしょうか?
わたしも、このような食事をすることが多いです。
下手な加工食品を食べるよりは、納豆や豆腐など野菜などを食べています。
白米は腹持ちがいいので、間食もしにくくなります。
体重も、ここ10年くらい変動がありません。
ずっと同じ体重です。
お肉も減らす
昔はお肉も大好きだったのですが、ここ最近は意識的にお肉の量も減らすようにしています。なぜ、意識するようになったかというと、下記のDVDを見たからです。↓
このDVDを見ることによって、お肉を食べることがいかに危険かということを感じました。全くお肉を食べないということは、難しい。わたしも、食べることも多いです。
以前は、
「好きな食べ物は?」と聞かれたら、
「お肉!」と答えていたくらいです。
ただ、意識的に減らすようにはしています。その代わりに、お魚を食べるようになりました。
あと加工されていない原型が分かるものを食べると、安全で良いとされています。例えば、生野菜とか。
加工された食品だと、何が元になっていて、何が入っているのかわかりませんよね。
いろいろな食事健康法があって、疲れてしまう……。そんなあなたへ
色々な食事に関する健康法などはありますが、こういうのって考えすぎると疲れてしまいます。わたしは、幕内秀夫さんが提唱している
「白米を多く食べる。」
これだけを取り入れています。
再度言いますが、白米を食べると、その周りにくるおかずが、健康的な食品になりやすいということです。
例えば、スパゲッティなどを主食にしてもらうしまうと、おかずはお肉だったりポテトだったり、油っぽいカロリーが高いものがおかずになりやすい
。
白米を食べることによって、納豆だったり味噌汁だったり漬物を自然に食べるようになる。 いわゆる粗食というやつですね!
他のごちゃごちゃした食事の健康方法を考えるより、この白米を食べるということ一点だけに絞ってやったほうが効果がでる。わたし自身も楽です。だから続いています。
パンが主食はやめよう!
どうぞパン類を主食にしている方は、できるだけ白米を食べるように意識してみてください。
食パンの原材料を見てください。小麦粉の次に多いのが砂糖です。スーパーで売っているほとんどの食パンは、砂糖がたくさん入っています。
「主食を白米」は、とても簡単な健康法です。色々と気合を入れて食事方法を変えたりすると挫折してしまいます。
白米を食べるようにすると意識するだけなら、挫折もしないで続けられるでしょう。わたしは、この一点だけは胸にきざんで実行しております。
わたしすべての食を白米にしているわけではありません。
パンも大好きです!白米を多く食べるように意識している、というだけのことです。
意識するだけでも、変わってきます。完璧にはできません。窮屈になると続きません。
白米をたくさん食べるようになる工夫とは?
白米を多く食べるようにする工夫は、ご飯を炊いてラップに包んで冷凍保存をしておく事です。わざわざ白米を炊いてから、食べようとするから、白米を食べなくなるのです。
「レンジでチンするだけ。」
と考えると白米を食べるようになりますよね。冷凍ご飯はとても便利です。なので白米を多めに炊くようにして、冷凍保存するようにしてみてくださいね。
この本もおすすめ!次の時代を、先に生きる。 - まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ 著者、髙坂 勝さん
高坂勝さんは、半分自給自足しながら、Barを経営されている方。
「食べ物を作れれば、生きのびられる。」
という文章が印象的でした。
この本を読むと本当に食事の大切が分かる。
食に関することも、たくさん書いていますよ!
ミニマリストの方に、本当にオススメしたい!
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ 著者 佐々木 典士さんに通じるところがあるように感じました。佐々木典士さんが好きな方に、はずれはないでしょう。
まとめ
わたしは食事に関する学びの本は、幕内秀夫さんだけを読むようにしています。いろいろ読んでも続けられません。一つの学びを長く続けるというのは、とてもおすすめです。
かんたんだから、続いているのです。
幕内さんの本はたくさん読みましたが、難しい事が書いていない。
とても実践しやすいです。
幕内さんのハードルが低い食事方法、
「白米を食べる」
是非実践してみてください!
ぜひ読んでみてください!
愛用している炊飯器↓↓