ミニマリストの何もない部屋の活用方法
同じ部屋でブログ書いていると飽きませんか?
気分変えて、外に出てブログ書きたいと思うこともありますよね。
コーヒー飲みに行っても、お金かかるしなぁぁ。
我が家、何もない部屋あるので、そちらで気分転換して、書くことに決めました。
何もない部屋はマルチルームとして活用しています。
今日は
- なにもなにもない部屋でのくつろぎかた
- マルチな活用方法
についてをご紹介します。
2階のなにもない部屋
リビングに飽きたら、なにもない部屋でくつろぐことにしています。
一人になりたいときにも、この部屋を使います。
本を読んだり、ブログを書いたりするのも集中できます。
何もないので(なにもありますが)、とりあえず毛布をクッションにしていました。
なんとも、座りごこち悪い。
どうしようかな??と思っていました。
ミニマリストは物を何役にも活用しよう
あっ
リビングにある「リビングでもダイニングでもつかえるソファー」の背もたれクッションが使えるのではないか!?
背もたれを2階にもっていって・・・
置いて・・・
クッションに座ればいい!!!!!
あったまいい~
このクッションにあぐら書いて漫画を読みました。
浦沢直樹先生の「happy」がまじで面白い。
この日で10巻くらい読んで、23巻全部読み終わりました!
「ブログ執筆してないんかい!漫画読んでるんかい!」
ツッコミありがとうございます。
漫画読んでました。
一階より日当たりいいから気持ちいい。
ここに座っていると、物から解放されたいい気分になります。
なにもないと言うのは落ち着きます。
自分の心がざわめいているときは、自分との対話をして、自分を感じることもします。
心を落ち着けるのにも、ぴったりな部屋です。
マルチルームのすすめ
我が家では
- 室内で洗濯干す
- 書斎室
- リラックス場所
としてマルチに活用しています
やまぐちせいこさんの本からアイデアをもらいました。
たまに無印良品のソファチェアを持ってきてくつろいでいます。
クッションだけ活用することを、思い付きましたので今後はこのような形でくつろぐことになります。
クローゼットのなかも、物は多くは入れないようにしています
毛布を敷いて、クッションを背もたれにしましたが、あまり座りごごちは良くない・・・
やっぱり、クッションを敷いて、クッションに座るのがいい。
コーヒーとパソコンとチョコ
クッションを布団に……。ダメねこれ(笑)
洗濯物干したり。↓無印良品の物干し。
2017/10/23現在は、こんなかんじ↓↓
机の使用をやめました。
まだ机の断捨離ができていない。
なぜなら、すてかたが分からない(笑)すみません。調べます。
まとめ
マルチルームを持つことは、とてもおすすめです。
部屋が余っている方は、片付けをして、なにもない部屋を作ってみるのはいかがでしょうか?
引っ越しをする際にも、なにもない部屋の活用も考えた間取りを考えてみるのはいかがでしょうか?
なかなか、現実的には難しいですかね??
贅沢な使い方ですよね……。
「リビングでもダイニングでもつかえるソファチェア」は、クッションが取り外せるのが便利だと改めて感じました。
その取り外したクッションを、活用することができるのでおすすめです。
私は無印良品で購入するときも、「他の用途にも使えないか?」と考えます。
例えば、鍋敷きを購入するときも、「鍋敷き以外にも、コースターとしても活用できるのではないか?」と考えます。
ミニマリストは、常にひとつの活用方法ではなくいろいろな活用方法を考えて、ものは増やさないようにしていきたいですね。