【追記】2020年 ミニマリストのび太 仕事辞めることにしました。
起業します。
起業18で学びました。
仕事がつらいあなたへの提案1

仕事つらいと思うことは何度でもあります。
いろいろと仕事がつらい時にどう乗り切るかとか、個々それぞれやっていることとかあると思います。
私も人間関係が得意ではないので、いろいろと悩むことがあります。
そんな時、心が軽くなった、考え方などをお伝えしたいのです。
二つ提案です。
☆固定費を徹底的に見直すことを提案します
【固定費と仕事がつらい】と、どう関係があるのか?
固定費を見直してお金を貯めることが、
「最悪会社をやめてもなんとかなる」
という心の余裕を作るからです。
この気持ちで楽になれる。
だから、お金を貯めることをしてほしいのです。
そのためには、固定費を見直すことが大事。
削減してほしい固定費は、
- 家賃
- 通信費
この2つです。
(生命保険なども削減できる部分ですね。私は保険には入っていません)
固定費を下げるために、読んでほしい記事も張っておきますね。
「会社を辞めても何とかなる」と思えたら、会社に行くのも苦ではなくなる。
お金があれば、会社を辞めても大丈夫と思える。
辞めても何年かは食べていけるとなったら、心も楽。
仕事はあなたが選んだ。
仕事は選べる。
仕事を辞めるのもえらべる。
私はいまの会社に7年ほど勤めている。
少し長く務めると、
「もうこの会社にずっといなければ食っていけないのではないか」
そんな、絶望にも似た気持ちになることもあるだろう。
上司との関係なども、悩みの種ですよね。
会社なんていつでも辞めてやるよ!
この開き直りが心を楽にする。
どれだけ、気が楽になるか。
気が楽になったことで、いままで会社の人に言いたくても、言えなかったことが、言えるようになれる。
言えたことで心が楽になれる。
徹底的に固定費を削る努力をしてほしい。
☆少ない金額で生きていければ辞めてもやっていける自信がつく☆
固定費をまず紙に書き出してほしい。
だいたい、いくらくらいあれば生活できるかざっくり計算してみる。
固定費削減できる部分をさがす。
「このぐらいのお金があれば生活できるのだな」と、知ることが出来れば楽になれる。
それが見えないから、不安になる。
不安は見えるように、紙に書き出してみる。
私はエクセルで固定費を書き出している。
固定費を徐々に下げて行って、少ない金額で生きていく。
少ない金額で生きていければ、将来的には、働く時間も減らしていける。
そういう自信をつけていきたい。
仕事がつらいあなたへの提案2

☆ステップ1 好きなことをする時間を増やす☆
あなたの人生は仕事だけじゃない。
好きなことをする時間も人生の一部です。
それだけで、「仕事だけの人生」から、「好きなこともできる人生」に変えられます。
会社をやめなくてもいい。
まずは好きなことをする時間を増やしていこう。
好きなことが、あなたの将来やりたいことにつながる。
「つらいことがあってでも、やりたいこと」それがあなたの本当に好きなことです。
それが、あなたの仕事になる。
気の向くままやってみてください。じぶんの心に素直に。
「でも自分の好きなことがいまいち分からない。。。」
そんなあなたに、第二のステップです。
☆ステップ2 好きなものを書き出してみよう☆
エクセルでもノートでもいいから、好きなものを書き出してみよう。
好きな漫画でも、好きな映画でも、ゲームでも。
書けるだけ書いていく。
小学生の時すきだったこと、中学、高校・・・・・・
ファミコンのドラクエが好きだったとか、文化祭が好きだったとか。。。
最近楽しかったこと、感動したこと。
友達との飲み会が楽しかった、桜がキレイだった。
書き出したものの中から、やりたいことをやってみる。
好きなことをやる時間を増やしてみる。
それだけで、人生に新しい風を吹かせることが出来る。
それをblogに書くこともできる
副収入を得るきっかけになる。
見てるとワクワクするリストを作ってみてください。
「これがやりたい」が見つかれば将来やりたいことが見つかる。
そうすれば、会社なんてやめられる。
そんな気持ちがあなたを楽にさせる。
「好きなことをしたいけど、好きなことをする時間がとれない」って??
それは本当に好きなことではない。
好きなことであれば、何としてでも、やる時間を工夫してとりますから。
そうまでして、やりたいことがあなたの本当に好きなことなのです。
あなたの好きなことリストを眺めてみてください。
そのリストから、いろいろとやってみてください。
まとめ
- 固定費を見直す
- 好きなことをする時間を増やす
この二つを提案しました。
いかがでしたでしょうか?
固定費を見直すのいいところは、いくらくらいで生活できるかを知ることが出来ることです。
余計な出費をしていないか?など一度点検してみてほしい。
お金の使い道をシンプルにしていってほしい。
シンプルにしていくには、見える化すること。
つまり、書き出してみること。
そして、削っていく。
そうやってシンプルにしていく。
頭の中がすっきりする。
シンプルにしないと、なににお金を使っているか分からなくなっていく。
出費も増えていく・・・悪循環です。
好きなことをする時間を増やす
いいところは、一時期的にでも仕事のことを忘れられるということですね。
そんな好きなことがあなたを楽にしてくれるかもしれない。
自分のために、好きなことをする時間が取れないあなたに、少しでもいいから、そういう時間をとってほしい。
その好きなことがあなたを救うかもしれない。
そのワクワクしたリストをもって、春の陽気の中、外へ出かけてみるのもいいですね。
さて、この二つの提案でも気が晴れないって??
そんなつらくなった時、石原加受子さんの本がお勧めです。
私は石原加受子さんの本にいろいろと救われています。
つらい気持ちが少しでも楽になればと思い書きました。
その気持ちが届けば幸いです。