子どもたちは、夏休みも終わりみたいですね。
先日、甥っ子たちとヨーヨー作りをしていました。
↓なかなか難しくて、中の水が飛び出して、洋服が水浸しになったりして大笑いしました。
さて、ミニマリストのび太が毎日使っているサーモスのコップを紹介したいと思います。
↓ 温かい飲み物を入れて今まで使っていましたが、夏に使ってみて、やはり良い商品を買ったなぁと感心しました。
以下にメリットデメリットを紹介していきます
サーモスのコップ ◎メリット【1】と【2】
【1】水滴つかない
暑い日、冷たい飲み物のまわりって水滴がつきますよね?
水滴がパソコンの上に落ちると嫌です。
それが無くなるだけで大幅なストレスの軽減になっています。
手に水滴がつくことがありません。
コースターがいらなくなりました。
音対策でコースターを使うのはありだと思いますが、水滴対策でコースターを使う必要がなくなります。
【2】冷たさが長く持続します
氷をつかうことが少なくなりました
冷やした水を氷を入れずに、サーモスのコップに入れておけば、氷は必要ないです。
冷凍庫を使う回数も減りますので、節約にもなります。
氷を入れておけばしばらく、氷は残ったままです。
暑い夏であっても、氷を一回入れれば、氷を足したことはありませんでした。
保冷性は抜群です。
サーモスのコップ ×デメリット【1】と【2】
【1】金属の感じが駄目な人はきついかもしれない
唇に触れた感じが、金属って感じです。
たまに、唇に触れたとき金属の独特な触感を感じることがあります。
金属アレルギーの方はやめておいたほうが無難かもしれません。
【2】汚れがつきやすい
長く使っていると中にコーヒーの跡がのこってしまったりします。
コップの内側に茶しぶが残ってしまうような感じです。
リプトンの紅茶Tパックをしばらく、コップにいれたまま放置しているとこうなります。
のび太の場合、よく洗っていないのが原因かもしれませんが……
そういうのあまり気にしないタイプなので(笑)
まとめ
そこまで、高くない?!ので、一回使ってみることをオススメします。
一回つかうと、これ以外は使いたくなくなると思います。
のび太の場合は、彼女のプレゼントで買ったのですが、のび太のほうが気に入ってしまって、現在のび太が99.9パーセントつかっています。
プレゼントしても喜ばれると思います。
のび太は320mlタイプを購入。
このサイズが自分的にはちょうどいい。
ビールも冷えたままいけるので、グイッと、うぇーい!
↓ 下手に実用的じゃないものをプレゼントされるより、こういう実用的なものをプレゼントされたほうが、嬉しいと思います。
↓ ほかアマゾンで購入してよかったもの。車でスマホ操作が格段に楽になります。めっちゃオススメ。
以上です